2008年05月22日
5/11リバーハント其の弐@丹波川
2008GWも光の矢の如く過ぎ去り、気分的になーんとなくフワつき感が残る翌週末。
我が黒車D5君は御岳の放水口Pにて夜を明かしておりました。
土曜は土砂降りのDOCデイ・キャンプを敢行しそのまま御岳へ
っていうか周りから飽きられるほどの遊び三昧・・・ほとんど住所不定に近いものがあります。
さて朝方、車内で眠気抜けきらずウツラウツラしていたところにやってきたのがラナ家。
なんでも前日、結婚式だったそうですが川の為に酒を控えて颯爽と登場!!
きっと私なら結婚式で散々飲んでグダグダになって現る事でしょう。。
ラナぱぱの川に対する情熱は私のそれとは比べ物にならないほど熱いのでしょうね。。
少しは見習いたいものですが一度飲んだら止められない止まらないカッパえびせん男には到底無理な話ですが。
さてさてーラナ家のスーパーマーチに乗り込み2人と2匹で下見を開始!!
本日は多摩川の上流「丹波川(タバガワ)」のロウアー部を降下でございます。
2時間程、下見に費やし御岳の放水Pに戻ってきた頃には花鳥氏&G氏も到着しており
挨拶もそこそこに再びプットイン地点まで戻り、本日のリバーハントのはじまり~はじまり~
まずは・・・記念撮影。。

普段そんな事しないのに今日に限って??
なんだか遺影用の写真を撮っているみたいですな
河原までの道のりは高低差がある為、日原川同様にロープで下ろします。
今日は人数がいるので効率よく動けます!

さぁ本日の冒険が始まります。ドキドキしますねぇー
スカウティングをしてある程度は把握しているものの場所によっては見えなかったり
実際下ってみると予想以上にパワーのあるホールなんていうのもザラです。
我々の行く先には何が待ち受けているのでしょうか?

おそらく昨日までの長雨で水が増えているのでしょう。
結構、流速があります
が日原川より川幅広いので少しは逃げ道やらエディやらありそうです。
いつのまにやら山は新緑真っ盛りで谷は緑一色!
水も綺麗だしこれで天気が良くて気温が高ければ最高なんですが・・・
5月になったと言うのに異常に寒いです

なんせ初めてのコースなので途中、途中に現れるテクニカル・ポイントでは
スカウティング&レスキュー体制を必ずとり着実にクリアして行きます。

ラナぱぱ

花鳥

G

アタクシ
時間をかけながら順調に降下してとうとう本日のメインディッシュにやって参りました。
その前に上陸してスカウティング&レスキュー体制の構築です。

うっひゃ~
間近で見ると結構迫力ありますなぁ

そして皆で持ち場を回しながら降下開始!
ラナぱぱ、G氏に続き3番目に落ちるアタクシ。

ガン漕ぎしてズドーンっと落ちてクリア~
っと思ったらアレレ~落ち込みに吸い寄せられていく我が艇

想像以上にバックウォッシュが強いようです。
皆の「漕いで!漕いで!!」の掛け声で再びガン漕ぎしながら
頭の中ではドリフの便所幽霊コントを思い出しておりました
我々の世代ならご存知でしょう?小便器から手で来る奴です。
子供の時はテレビの前で「右!右!!後ろ!後ろ!!」なーんて叫んだものです。
どうにかバックウォッシュを回避して最後のトリを花鳥が飾ったらDR再開


丹波川の景勝地「ナメトロ」
大木が2本、丸太橋のように谷に引っ掛かっております。
どんな流れになったらこんな風になるのよ??


さぁさぁいよいよ日も翳ってきて気温がググーンっと下がり始めました。
小休憩をとりあともうひと漕ぎ!っと気合を入れなおして
下り始めたらその後のコースは適度な流れのみになり
10数分でプットアウト!!
皆様お疲れ様でした~いやいや本当に最高なDRでした。
また次回、素晴らしき流れを探しに行きましょう~

我が黒車D5君は御岳の放水口Pにて夜を明かしておりました。
土曜は土砂降りのDOCデイ・キャンプを敢行しそのまま御岳へ

っていうか周りから飽きられるほどの遊び三昧・・・ほとんど住所不定に近いものがあります。
さて朝方、車内で眠気抜けきらずウツラウツラしていたところにやってきたのがラナ家。
なんでも前日、結婚式だったそうですが川の為に酒を控えて颯爽と登場!!
きっと私なら結婚式で散々飲んでグダグダになって現る事でしょう。。
ラナぱぱの川に対する情熱は私のそれとは比べ物にならないほど熱いのでしょうね。。
少しは見習いたいものですが一度飲んだら止められない止まらないカッパえびせん男には到底無理な話ですが。
さてさてーラナ家のスーパーマーチに乗り込み2人と2匹で下見を開始!!
本日は多摩川の上流「丹波川(タバガワ)」のロウアー部を降下でございます。
2時間程、下見に費やし御岳の放水Pに戻ってきた頃には花鳥氏&G氏も到着しており
挨拶もそこそこに再びプットイン地点まで戻り、本日のリバーハントのはじまり~はじまり~
まずは・・・記念撮影。。

普段そんな事しないのに今日に限って??
なんだか遺影用の写真を撮っているみたいですな

河原までの道のりは高低差がある為、日原川同様にロープで下ろします。
今日は人数がいるので効率よく動けます!

さぁ本日の冒険が始まります。ドキドキしますねぇー
スカウティングをしてある程度は把握しているものの場所によっては見えなかったり
実際下ってみると予想以上にパワーのあるホールなんていうのもザラです。
我々の行く先には何が待ち受けているのでしょうか?

おそらく昨日までの長雨で水が増えているのでしょう。
結構、流速があります

が日原川より川幅広いので少しは逃げ道やらエディやらありそうです。
いつのまにやら山は新緑真っ盛りで谷は緑一色!
水も綺麗だしこれで天気が良くて気温が高ければ最高なんですが・・・
5月になったと言うのに異常に寒いです


なんせ初めてのコースなので途中、途中に現れるテクニカル・ポイントでは
スカウティング&レスキュー体制を必ずとり着実にクリアして行きます。

ラナぱぱ

花鳥

G

アタクシ
時間をかけながら順調に降下してとうとう本日のメインディッシュにやって参りました。
その前に上陸してスカウティング&レスキュー体制の構築です。

うっひゃ~



そして皆で持ち場を回しながら降下開始!
ラナぱぱ、G氏に続き3番目に落ちるアタクシ。

ガン漕ぎしてズドーンっと落ちてクリア~
っと思ったらアレレ~落ち込みに吸い寄せられていく我が艇


想像以上にバックウォッシュが強いようです。
皆の「漕いで!漕いで!!」の掛け声で再びガン漕ぎしながら
頭の中ではドリフの便所幽霊コントを思い出しておりました

我々の世代ならご存知でしょう?小便器から手で来る奴です。
子供の時はテレビの前で「右!右!!後ろ!後ろ!!」なーんて叫んだものです。
どうにかバックウォッシュを回避して最後のトリを花鳥が飾ったらDR再開



丹波川の景勝地「ナメトロ」
大木が2本、丸太橋のように谷に引っ掛かっております。
どんな流れになったらこんな風になるのよ??


さぁさぁいよいよ日も翳ってきて気温がググーンっと下がり始めました。
小休憩をとりあともうひと漕ぎ!っと気合を入れなおして
下り始めたらその後のコースは適度な流れのみになり
10数分でプットアウト!!
皆様お疲れ様でした~いやいや本当に最高なDRでした。
また次回、素晴らしき流れを探しに行きましょう~

Posted by jettake88 at 19:00│Comments(0)
│かぬーいんぐ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。