2007年10月29日
10/21焼肉DR@桂川
週半ばあたりにまとまって降った雨で少しは水位が増えている事を期待して
またまた桂川へ出撃してきました。
生憎、土曜日はちょっくら仕事が入ってしまった為、JET同伴でご出勤。。
私が仕事している間、デスク下の住人JETはオットマンの如く扱われ、ただひたすら寝ておりました。
寝るしかなかったと言った方がいいでしょうね?

さて夕方、早々に仕事を切り上げて桂川のビパークポイント「猿橋・近隣公園」へ。
高速を降りた辺りから感じていたのですが、カヤックをカートップした車がちらほら・・・
そしてここ猿橋公園にも多くのカヤッカーが暮らしておりました。
丘上の東屋なんて洗濯干し場みたいでしたし(苦笑)
この川に通いだしてから3年目ですがこんな光景は初めてです。
まるで御岳は放水口駐車場がそのまま移ってきた感じ。。
やはり皆さん、あの泥水状態の御岳には行きたくないんでしょうね~ごもっとも
翌朝、まったり朝食の準備をしているところへISOさん登場~
今週末は家族サービスDAYと伺っていたのですが・・・
先日の雨で川馬鹿(失礼!)の血が騒いだのでしょうか??
今回は猿橋公園~塩瀬Pのロングトリップを考えていたものの上流部分沿いに車を走らせて
ストーキングするにちょっと厳しそう~
なのでいつもの坂栄スタートでレッツラゴンでございます♪
肝心の水位はと言うと先週より若干多め♪流れも良い感じで水質も良くなっているようです。
天気も良いし最高じゃぁないですか!!!
さぁ!ここで今週のビックリドッキリメカの登場です☆
ISOさん‘s「SANYO Xacti」デジタルムービーカメラ防水仕様でございますよー
これをダッキーのバウ(先端)に固定して桂川DRシーンを動画撮影しようって訳です。

新しいオモチャを手に完全に童心にかえっているISOさん
いくつになっても男はかく在りたいものです。
後日、撮影した動画を頂きましたが高画質っぷりに驚きました!
以前、友人が所有していた初期型は手ブレが酷く使い物になりませんでしたが
これは良いですね~デジカメの動画機能なんてこれ見ちゃったら見れませんよ。
う~ん欲しいなぁ。。。
(このblogでの動画UP方法がよく判らないのでmixiにて公開してます。)
ちなみにこの新兵器導入に記念してキャンプ場最初の瀬でISOさんは轟沈。
良い画が撮影できました。

そして先週より少しパワーの増した瀬を楽しみながら途中の河原で本日のメインイベントに突入~♪
「川下りで焼肉!」大会
せっかく積載力の高いダッキーに乗っているなればカヤックでできない事をしようという趣旨のもと
ISOさん考案のこの計画。肉やら機材やらを積み込んでDRしてたんですよー
上陸後、さっそくUNIFRAMEのユニセラを広げ、炭を入れて険悪パワー*ガストーチで
炙った後にダッキーの携帯エアポンプで風を送り火を起こします。
我々ダッキーマンならではの火の起こし方ですねーものの3分で焼肉Go Live!!!ですよ
まずはケイジャン・シーズニングにタップリ漬け込んだISO家特製ケイジャン・チキン。

うっひょー ーーヤバイです! 超うまいです
これは癖になる味ですねー
その次は牛さん焼いて最後に残りの肉で
「メガ焼肉丼」すきやのメガ牛丼もびっくりですよ!

・・・しかし年齢的にこういうのはもう卒業しないと
満腹で転覆しそうな体を艇にねじ込み再出発するところにカヤック2艇と遭遇。
珍しいデスネ~ここまでカヤックで降りてくる人は。
最近、御岳カヤッカー間でフィーバーしつつあるスポット「鳥沢ホール」からスタートされたそうです。

実はこの川に通って三年、知っている人以外でカヤッカーに出会ったのはこれが初めての事です。
そのまま4艇で談笑しながら残りの区間を下りプットアウト。
それとこの日の黒犬JETは虫の居所が悪かったのか悪戯しまくりでして
長年愛用していたSUUNTO VECTORが強靭な牙の餌食に・・・

よりによってそれ狙わなくても。。気づいた時には液晶は割れ、全く機能しない状態でした。
もちろん私の怒りの鉄拳制裁が飛び、泣かされたのは言うまでもありませんが。。
こっちも泣きたいデスヨ
またまた桂川へ出撃してきました。
生憎、土曜日はちょっくら仕事が入ってしまった為、JET同伴でご出勤。。
私が仕事している間、デスク下の住人JETはオットマンの如く扱われ、ただひたすら寝ておりました。
寝るしかなかったと言った方がいいでしょうね?

さて夕方、早々に仕事を切り上げて桂川のビパークポイント「猿橋・近隣公園」へ。
高速を降りた辺りから感じていたのですが、カヤックをカートップした車がちらほら・・・
そしてここ猿橋公園にも多くのカヤッカーが暮らしておりました。
丘上の東屋なんて洗濯干し場みたいでしたし(苦笑)
この川に通いだしてから3年目ですがこんな光景は初めてです。
まるで御岳は放水口駐車場がそのまま移ってきた感じ。。
やはり皆さん、あの泥水状態の御岳には行きたくないんでしょうね~ごもっとも

翌朝、まったり朝食の準備をしているところへISOさん登場~
今週末は家族サービスDAYと伺っていたのですが・・・
先日の雨で川馬鹿(失礼!)の血が騒いだのでしょうか??
今回は猿橋公園~塩瀬Pのロングトリップを考えていたものの上流部分沿いに車を走らせて
ストーキングするにちょっと厳しそう~
なのでいつもの坂栄スタートでレッツラゴンでございます♪
肝心の水位はと言うと先週より若干多め♪流れも良い感じで水質も良くなっているようです。
天気も良いし最高じゃぁないですか!!!
さぁ!ここで今週のビックリドッキリメカの登場です☆
ISOさん‘s「SANYO Xacti」デジタルムービーカメラ防水仕様でございますよー
これをダッキーのバウ(先端)に固定して桂川DRシーンを動画撮影しようって訳です。

新しいオモチャを手に完全に童心にかえっているISOさん

いくつになっても男はかく在りたいものです。
後日、撮影した動画を頂きましたが高画質っぷりに驚きました!
以前、友人が所有していた初期型は手ブレが酷く使い物になりませんでしたが
これは良いですね~デジカメの動画機能なんてこれ見ちゃったら見れませんよ。
う~ん欲しいなぁ。。。
(このblogでの動画UP方法がよく判らないのでmixiにて公開してます。)
ちなみにこの新兵器導入に記念してキャンプ場最初の瀬でISOさんは轟沈。
良い画が撮影できました。

そして先週より少しパワーの増した瀬を楽しみながら途中の河原で本日のメインイベントに突入~♪
「川下りで焼肉!」大会
せっかく積載力の高いダッキーに乗っているなればカヤックでできない事をしようという趣旨のもと
ISOさん考案のこの計画。肉やら機材やらを積み込んでDRしてたんですよー
上陸後、さっそくUNIFRAMEのユニセラを広げ、炭を入れて険悪パワー*ガストーチで
炙った後にダッキーの携帯エアポンプで風を送り火を起こします。
我々ダッキーマンならではの火の起こし方ですねーものの3分で焼肉Go Live!!!ですよ
まずはケイジャン・シーズニングにタップリ漬け込んだISO家特製ケイジャン・チキン。

うっひょー ーーヤバイです! 超うまいです

これは癖になる味ですねー
その次は牛さん焼いて最後に残りの肉で
「メガ焼肉丼」すきやのメガ牛丼もびっくりですよ!

・・・しかし年齢的にこういうのはもう卒業しないと

満腹で転覆しそうな体を艇にねじ込み再出発するところにカヤック2艇と遭遇。
珍しいデスネ~ここまでカヤックで降りてくる人は。
最近、御岳カヤッカー間でフィーバーしつつあるスポット「鳥沢ホール」からスタートされたそうです。

実はこの川に通って三年、知っている人以外でカヤッカーに出会ったのはこれが初めての事です。
そのまま4艇で談笑しながら残りの区間を下りプットアウト。
それとこの日の黒犬JETは虫の居所が悪かったのか悪戯しまくりでして
長年愛用していたSUUNTO VECTORが強靭な牙の餌食に・・・

よりによってそれ狙わなくても。。気づいた時には液晶は割れ、全く機能しない状態でした。
もちろん私の怒りの鉄拳制裁が飛び、泣かされたのは言うまでもありませんが。。
こっちも泣きたいデスヨ

Posted by jettake88 at 12:53│Comments(10)
│かぬーいんぐ
この記事へのコメント
Take-san, 先日はありがとうございました。今度はキムチ鍋を作りましょう。ではではまたまた。
See U next river!!
See U next river!!
Posted by ISO at 2007年10月30日 01:03
こんばんは、さすけです・・・。
少し探して、やっとブログ見付けました!!
桂川、非常に興味あり!!
しかしそろそろ寒いので、来シーズンかな???
鬼怒川に出撃のとき、ひとことをもらえれば、
喜んで参加させてもらいます。
気田川の画像を見て、少し残念に。
こちらは台風の中、橋の下でキャンプして、
晴れた翌日は、帰宅したのみでした・・・。
少し探して、やっとブログ見付けました!!
桂川、非常に興味あり!!
しかしそろそろ寒いので、来シーズンかな???
鬼怒川に出撃のとき、ひとことをもらえれば、
喜んで参加させてもらいます。
気田川の画像を見て、少し残念に。
こちらは台風の中、橋の下でキャンプして、
晴れた翌日は、帰宅したのみでした・・・。
Posted by さすけ at 2007年10月30日 21:46
サスケさん:
コメントありがとうございます!
少し探して・・・っていつもTOYOさんの掲示板でリンク載せてますよー?
鬼怒川の件、了解です~最近の水位はどんなモンでしょ?
栃木ですとあとは那須塩原の箒川が最近気になってます。
桂川も一度来てみてくださいね~もちろんガイドはお任せを!
ちなみに今週末は山形は小国玉川に出撃します。
お時間よろしければこちらも是非♪
コメントありがとうございます!
少し探して・・・っていつもTOYOさんの掲示板でリンク載せてますよー?
鬼怒川の件、了解です~最近の水位はどんなモンでしょ?
栃木ですとあとは那須塩原の箒川が最近気になってます。
桂川も一度来てみてくださいね~もちろんガイドはお任せを!
ちなみに今週末は山形は小国玉川に出撃します。
お時間よろしければこちらも是非♪
Posted by jet☆take at 2007年10月31日 17:33
い~や~・・・、アイティ?デジタル化に乗り遅れのさすけは、実は探すのに結構手間取りました。
11月の1,2週目は予定が入ってしまいました。
今週末、がんばれば行けるかも知れないけど、ちょっと・・・
先日キャンプしたとき、ロデオ艇乗りの人が桂川の画像を見せてくれました
ホワイトウォターでほんと楽しそうだった!!
水上の???川にも興味あり。
川でのお昼ご飯は、焼きそばでしょう・・・。
また、よろしくお願いします。
Byさすけ
11月の1,2週目は予定が入ってしまいました。
今週末、がんばれば行けるかも知れないけど、ちょっと・・・
先日キャンプしたとき、ロデオ艇乗りの人が桂川の画像を見せてくれました
ホワイトウォターでほんと楽しそうだった!!
水上の???川にも興味あり。
川でのお昼ご飯は、焼きそばでしょう・・・。
また、よろしくお願いします。
Byさすけ
Posted by さすけ at 2007年10月31日 23:13
小国玉川ですか、懐かしい。
ぜひ私のリベンジを代わりにお願いします。
5年ほど前、スタートから200mくらいのところで上流沈して左肩脱臼というアクシデントが・・・。
楽しい川ですので、楽しんできてください!
ぜひ私のリベンジを代わりにお願いします。
5年ほど前、スタートから200mくらいのところで上流沈して左肩脱臼というアクシデントが・・・。
楽しい川ですので、楽しんできてください!
Posted by はっつぁん at 2007年11月01日 12:40
はっつぁん様
まずはおめでとうございます☆
これから家庭の瀬がさらにパワーアップ!?
沈脱だけはしないようお気をつけくださいませ~
そして是非「ひよこブラザーズ」へ♪
小国玉川ってそんな怖いところなんですか・・・
ちょっと気を引き締めていかないと!!
さすけさん
確かに!焼きソバも最高です!
その為にチタン中華鍋買ったんですから(笑)
水上の??川・・・行っちゃいますかぁ??
地獄の3丁目ぐらいまでならお供いたしやす♪
まずはおめでとうございます☆
これから家庭の瀬がさらにパワーアップ!?
沈脱だけはしないようお気をつけくださいませ~
そして是非「ひよこブラザーズ」へ♪
小国玉川ってそんな怖いところなんですか・・・
ちょっと気を引き締めていかないと!!
さすけさん
確かに!焼きソバも最高です!
その為にチタン中華鍋買ったんですから(笑)
水上の??川・・・行っちゃいますかぁ??
地獄の3丁目ぐらいまでならお供いたしやす♪
Posted by jet☆take at 2007年11月01日 18:38
いえいえ別に怖い川ではないですよ。
単に私がヘタッピだった(今もですが)だけです・・・。
桂川よりテクニカルだったような気もしますが、パワーは桂川のほうが上かと?!
単に私がヘタッピだった(今もですが)だけです・・・。
桂川よりテクニカルだったような気もしますが、パワーは桂川のほうが上かと?!
Posted by はっつぁん at 2007年11月01日 20:56
そうでしたかぁ~ちょっと安心しました。
でも確かにコースがタイトっぽいですねー
ただいま山形遠征準備中~
今晩からいざっ!小国でございます♪
帰ってきたら溜まっているレポをblog upしないと(汗)
でも確かにコースがタイトっぽいですねー
ただいま山形遠征準備中~
今晩からいざっ!小国でございます♪
帰ってきたら溜まっているレポをblog upしないと(汗)
Posted by jet☆take at 2007年11月02日 19:37
祭りサイズのパーティーが計画と多くの援助の多くがかかりますが、あなたは彼らがすべて共通している何かを祝うために集まった人々を見るとき、それはすべての価値があります。
Posted by write a good resume at 2013年11月21日 14:29
らいのところで上流沈して左肩脱臼というアクシデントが.
Posted by assignment for mba at 2013年11月22日 23:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。