ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月18日

The future space ration

予てよりワタクシが切望していたイベントを実行する時が来ました。

それは・・・
「食虫会」

世界のそこかしこではまだ食虫文化が多く存在し日本にも古来から
イナゴや蜂の子といったメジャーな食用可能昆虫以外にも各地固有の食材や調理法が残ってますが、
日常生活ではどうも馴染みが無い食虫を一度体験してみたい気持ちがここ数年高まってきており、
ついに!その日がやってきたのです。
正直言うと若干の抵抗はありますけどね・・・
これから迎える宇宙大航海時代に向けて、繁殖効率がよく高タンパク質である昆虫は
将来的に宇宙食になるやもしれません。
今のうちに慣れておけば、突然イスカンダルへ旅立つ事になっても食で苦労する事はないでしょう??

今回参加した勇気ある猛者たちは普段一緒に働く仲間たち。
会社帰りを利用して事務所がある館の裏に位置するBBQ場を予約し
逃げられない状況で臨んだのでした(パワハラとか言わないでね?)


さぁ!さぁ!お待ちかねのバンブーワームの登場!!

フォーカスすると、、うっひゃ~気味悪いデスネ~(笑)


コレをフライパンで炒め、、、

実食です。
味はウーン・・マズイって訳じゃないけど植物油のような独特な臭みがありますね。
まぁ好んで食べる物じゃぁないでしょう。
カリカリにあげるとポテトの皮のような味わいですが半生だとミルキーな体液が
口の中でマイルド広がります。
食感が苦手な人は食べるラー油に絡めると良いかもしれませんね。


沢口靖子も大喜びデス。

ワーム on the リッツ♪

さて!
今回のBBQはコレだけでは終わりません。
いつものワルノリでサプライズとして用意したのが

トッケイヤモリ(Gekko gekko)

生前のお姿

死後、食材になったお姿

火に包まれてサラマンダー!!

味はワニ同様、淡白で身離れの悪い魚かな~ちょっと生臭い。。
皮の裏側のゼラチン質が意外と美味ですがサイズ(小)は食べれる部分が少ないですね・・・
どうせなら、どどーんっとビッグサイズにすれば良かったデスわ。

お次は何食べましょうかねぇ?
とりあえずは甲虫系・両生類にトライしてみようかな。  


Posted by jettake88 at 20:00Comments(6)TAKEの独り言

2011年01月10日

Black Kite

関東もだいぶ寒くなってきて朝夕の風がカミソリのように切れそうな冷たさです。
我が家も完全冬モードになり今月に入ってアラジン・ストーブを投入し
休日は暖取りながら料理しーののスローなライフを送っておりますです。


STAUB10”&ALADDIN Outdoor cooker heater(イラン製)
只今、手羽先とキャベツをジックリ煮込みちう♪
今年は昨夏に芯切りやメンテをして保管していたので点火一発稼動でございましたテヘッ
そろそろイギリスのバーラーかドイツのタームあたりの石油ストーブ探そうかな・・・

さて!話は変わりまして今年は新しい何かを1つ自分に取り込もうと思いまして
こんなの作ってみようかと考えてます。


「六郷とんび凧」
その昔、多摩川河川敷の漁師さん達が干物をカラスやトンビから守る為に編み出された生活の知恵だそうな??
うーむ確かにその佇まいから攻撃的と言いますか「遊びじゃねーんだよ!」的なオラオラ系オーラが漂っております。。

年末に保存会に直接コンタクトし新年の凧揚げ大会なるものを覗きにいってきましたとさ。


裏側の骨組みはこんな感じ。
尾翼部分を除けば、各地に伝わる「蝉凧」や「虻凧」と構造はそう変わらなさそうです。
せっかくなんで厚かましくも一つお借りして自分であげてみます、いやぁ~凧揚げなんて何年ぶりじゃ??


風が吹くと一気に上昇します!お・オモレーテヘッアップ


後ろでドンド焼きが始まると気流が激しくなり一気に上昇!!
煙の中を飛ぶ凧たちはちょっと幻想的より生き物らしく映ります。


うひゃ~既に上空100mm近いらしい・・・本物のトンビが警戒して寄ってきますが
凧の動き方がリアルなので一瞬真贋の区別が付かなくなります汗
そういえばトンビって英名は「Black kite」なんですね~そりゃあ飛び方も似ている訳だ。

しかし夢中になり2時間ほど凧揚げしていたら首と顎が相当痛いっす。。






  


Posted by jettake88 at 22:27Comments(0)TAKEの独り言

2011年01月03日

正月キャンプ@DOC

さぁ2011年が始まり元旦早朝から数々のシキタリこなして
そのままレッツラゴン♪いざDOCへ!!

久々の放置民とのキャンプです。

今年の元旦の我が家



中華MOSS THUNDER DOOM GT
昨年の年越しはシアトルMOSSのOUTLANDでしたがいささか手狭だったので
広くてガシガシ使える中華MOSSをチョイスしました。
ホントはMSR FURYとかMOSS STARDOOM2あたりが2匹にはちょうどいいんですが・・・

それにしても久々のGOLITE アドレナリン0で快眠むさぼりましたニコッ
お陰で自宅の寝室よりも良く眠れます(いっそうの事、アドレナリンを普段使いにしようかな?)

さて今回のキャンプも1泊のくせにしこたま食材を買い込み、ひたすら食べました~オナカイッパイガーン


「川口鋳物」
川口は良質な砂鉄が採れてかつて鋳物産業が盛んでした。
そんな川口の特産を現代風にアレンジされたのがこの「i-mono」
鋳物と良い物をかけ合わせたネーミングなんでしょうけど、はっきり言って「良い物」ではありません。。
デザインは良いのですが使いづらいったらありゃしない。。
ユニフレームのチビダッヂの方が価格・性能共に遥かに良いです。

さて中身はなんでしょう??


スペアリブの囁きではなく笹焼き
この日のメニューはその他牛・鳥・魚とたんぱく質のオンパレード。
いやぁ~アラフォーでもNo Meat No Lifeで行きますよグーテヘッ

途中参戦ながら久々の放置民とのキャンプで非常にリラックスして過ごす事ができました。
まだ2.3年の付き合いだろうと思っていたらあれからもう5年近く経つのね。。早いなぁ・・・
次回は春頃ジョインしましょう~(だって冬キャンは脂肪が冷えるんだもん)




  


Posted by jettake88 at 21:17Comments(0)あうとどあアレコレ