ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月14日

TRUE LOVE @御岳

今年は陽性の梅雨と言う事で地域にもよるのでしょうが、
比較的ジメついた雰囲気がないように個人的には
感じておりますが、つまるところは私自身がそれほどフィールドに
繰り出していない事が起因しているかもしれませんね汗

さて先日、運転中何気なしに聞いていたFM局で
長瀞のコマーシャルラフトが紹介されておりまして、
このところ水量が良い具合に安定しているそうな??

良いですね~行きたいですね~ならば、いざゆかん!っと

向かった先は「御岳」

ホントはKINOさんに誘われたからなんですけど・・・ネ
よって先月の気田川DRに続いて本年2度目のDRと相成りました。
いやはやなかなか水量ですねー
久々+水量多めでプットイン直後は心なしかキンチョーしますガーン

錆び付いた身体に鞭打ち重量級ダッキー「SOTAKⅡ」とちょいデブ犬&増量中のマイボデーを
支える事もままならず、のっけからホールにサイドインし敢え無く撃沈ぶちかましましたが
身体の芯から川下りを堪能し、DR後のBBQではビール1本であっけなく昇天しちゃいましたとさ。
めでたし~めでたしテヘッ



ちなみに今年初DRのサチも早速撃沈かまし、楽しそうに流されておりました(ていうか・・・笑いすぎジャネ!?)
その様子はいつもながら素晴らしいDR動画でおなじみの
地獄のクリエイターKINO巨匠の川ムービーにてとくとご覧あれ。

KINOさま、IZUMIさま、MAYAMAさま、ありがとうございました~次回は桂川でゼシッ!!!グーテヘッ
  


Posted by jettake88 at 23:24Comments(1)かぬーいんぐ

2009年10月06日

10/4 肩慣らしに・・・@長瀞

気づけは10月・・・
いやぁ~またまた3ヶ月経ってしまった。
そこそこ遊んでますが仕事と酒が明らかに増量サービス中の黒犬飼主TAKEでございます。

シルバーウィークは東北巡礼の旅となりまして1週間ほど日本の伝統物産とナマハゲ・マタギ文化を尋ね
サチ・黒犬と3匹でふらついて参りました(またいつかlog up予定)
が、初日に小国玉川を約二年ぶりにDRした際、全ての川下り機能が自分の体から抜け落ちているのを
痛感し愕然!!なんせGW以来ですから。。
いつの間にか金週と銀週しか川を下らん男となっちまったガーン

って事でドライスーツシーズン前に肩慣らしに出かける事に。
朝まで六本木で酒を浴びたダメダメボデーに鞭を打ちやってきましたよ秩父は長瀞荒川!
これまた久々の「地獄のクリエイター集団」とのDRです。

あとはハッピーな動画で誤魔化で・・・明らかに手抜きですがゴメンチャイ。
" target="_blank">

さすがその道のプロが作る動画はセンスが光りますね!
kino様 Hide様 Izumi様 ありがとやんしたニコニコ
  


Posted by jettake88 at 21:36Comments(3)かぬーいんぐ

2009年05月17日

5/3~5あひるBツアー2009@南東北

いつもであればGWはみなかみで過ごすのが習慣の我が家ですが
今年は趣向を変えて、川下りで日ごろ親交を深めている方々と
南東北&北関東DRツアーを計画しました。
っと言っても初日の男鹿川以外は行き当たりばっ旅なんですけどね。。

5/2夜半に出発し那須塩原より箒川沿いに遡上し現地入りしようとしておりましたが
仕事明けだったのと既に宇都宮IC以北で10km程の渋滞が始まっていたので
都賀PAで仮眠zzzz...

5/3 ツアー1日目黄色い星「男鹿川」
結局、翌朝になっても渋滞は徐々に増えているようなので宇都宮ICで降りて、
鬼怒川を遡上して龍王峡経由で本日の集合地点である栃木県は中三依温泉に到着。
続いて到着されたACTON氏、元やん氏、SACHIと「まるみ温泉」にて
朝から美味なる蕎麦を堪能しておりましたら続々と参加者到着!

本日の参加者はACTON氏、へたっぴK氏、元やん氏、NUMA氏、サスケ氏、TETSU、SACHI、我が家の
リジット4艇・ダッキー4艇、総勢8名と1匹の混成部隊であります。

回送を済ませていよいよ初・男鹿川プットイン!でございます。
若干雲が薄くかかっているものの天気も上々、お陰でみずん透明度ぐぐーんっと際立ちます。


下見の時は水深の浅さに重量ダッキーSOTAK2でのDRに不安を覚えましたが
透明度が高い故に水深が浅く見えていたのと、そこそこ流速も合ったので
それほどストレスなくDRできました。

でもやっぱり軽いタンデムか浮力の高いソロほしいかなぁ・・・
黒犬32kg+SOTAK2 28kg=60kg+自分(ちょいデブ)ですからねタラ~

途中のプチホールでみんなで遊んでみました。

SACHI エンダー!?の予感?


サスケさん サイドサーフィン!の予感??

ところどころに現れる瀬とナイスビューを楽しんで本日のDRは終了でごわす。
昼食後、日帰り組のACTON氏&へたっぴK氏と別れ湯西の道の駅で入浴後
今回の男鹿川のゴール地点でビパークでございました。



5/4 ツアー2日目青い星「湯西川」
昨日に引き続き「まるみ温泉」にてみんなで正しい日本の朝を食し、本日の舞台となる湯西川へ。

各自準備を整え、さっそくDR開始!
ここのなかなかの水質ですが・・・ちょいと水少ないカモ。。


本日の核心でも

コース取りをミスったのもありますがデカ船だとちっとも面白くないな・・・

それに比べてソロ艇は↓

サスケ氏:1段目の落ち込みは難なくクリアしたもののバックウォッシュに喰われて轟沈!


SACHI:一瞬、バックウォッシュに捕まったビックリと思いきやサクサクとクリアしちゃってます。


元やん氏:的確なライン取りで華麗にクリア!


TETSU:2段目をロールしながら落ちてます、、、その後沈脱ったか??

その後もSOTAK2で引っかかり引っかかりしながらどうにかDR終了。
正直クタビレマシタ・・・ロケーションはとても良かったんだけどね。

さてさて、そそくさと撤収しDR軍団は南会津へ移動します。
5台の川バカーは伊南村へ到着!
熱ーい赤褐色の温泉で体をほぐして、公営のキャンプ場にてビパーク。
今回は1度もテント張らず全て車中泊しかも野外料理も皆無。。
川を楽しむ事だけに集中したトリップでございます。

テキトーにマッタリ歓談し各々の寝床へzzz...夜が早い健康的な生活だなぁ~

翌朝、朝食もそこそこにサクッと舘岩川のプットインに移動。
回送を済ませたら本日のDR開始です!

水質もキレイでロケーションもGOOD!
ええ景色でんなぁーJETよ。

ところでなんでいつも片足を川に入れるんだ??チミは・・・

あっという間に伊南川に合流~なかなか水量ありますねー
以前この地に赴いた際の伊南川はとてもじゃないけどDRできるような状態でなかっただけに
ちょっとびっくりビックリ
そこかしこに点在する瀬もなかなかパワーがあります。
ビッグウェーブの予感??


NUMA氏2度目の沈脱を喫し、ちょっと休憩~

やはり良い感じのスタンディングウェーブが我々を待ち受けておりました。


我がフォースEXPを駆るSASUKE氏・・・・・って??
実は堰越えのポテの際、不思議な動きが発端で竜神様からスカウトを受けたのですが
WERNERのパドルを奉納する事でどうにかこの世にとどまる事ができました(苦笑)

って事は??


SASUKE氏は愛艇SEVYLORをその場に放置してSACHIのフォースEXPに乗り込んだ為
SOTARバウにSACHI、スターンに黒犬を乗せて下る事に。。
もろもろの重さ100kg+自分か・・・パドル1本で支えるのは少々シンドイかもと思いましたが
意外にも艇の重心バランスがよく、直進と安定に優れて逆に楽しめてしまいました。
もちろん腰は若干痛めましたけどね。。。

そしてこの日のDRも無事終了~皆様3日間お疲れ様でございました!!
撤収後、南郷の道の駅でガッツリ食べて解散とあいなりました。

ちなみに我が家はそのまま那須塩原を抜けてSASUKE宅へ・・・
名物SASUKEたこ焼きを食べまくって翌朝帰宅の途に着いたのでした。

☆あひるツアー2009GWおしまい☆



















  


Posted by jettake88 at 12:57Comments(2)かぬーいんぐ

2009年05月09日

4/26ダチョウクラブの会@那珂川上流

いよいよGW突入間近の週末。
予てより水面下で動いていたプロジェクトが始動しようとしてました。
その名も
「放置民、島渡るの巻」
ここ数ヶ月、遠征だのトレだのとアクチブ集団と変貌しつつ放置民がついに!
島へ渡ろうとしているのであります。
目指すは伊豆七島は「式根島」いずれは全ての島を渡り歩き「放置諸島」と名称変更させる勢いでございますよグーテヘッ
いよいよデスネーどきどきデスネーって・・・実は嵐が近づいてネ!?
まるで我々の期待に比例するかのごとく嵐も盛り上がり
あわやフェリーも欠航するかと思いきや条件付でなんとか出航するとの事。。
条件付きとは現地に行って接岸できない状況によってはそのまま
引き返してくると言う悲しい結末になる可能性があるという事でございます。

その話を聞いて放置民一斉にトーンダウンダウン
あっさり島渡りをあきらめるのでした。
ちなみにお抱え料理人RSKはそのままフェリーでの渡航を敢行し大島へ、
残る放置民は千葉は大房へと散って行ったようですが、双方それなりに雨風にやられたみたいでゲス。

さてさて残るはワタクシ・・・雨天キャンプは後片付けがメンドクサイので
全ての予定をキャンセルしてたまにはお家でまったりしようかと思いましたが
最近、俄かにあひるBROS内で賑わっている那珂川上流ツアーを思い出し
久々にメンバー専用MLを確認したころ・・・やはり!この週末に開かれるようです。

って事で急遽参戦する事に致しました。

夜中の東北道をかっ飛ばし車、現地集合地点に到着したのは明け方の5時。
今回は黒犬はお留守番なので悠々黒車をフラットにしてしばしの仮眠タイムです。
しかし天候がどんどん悪くなっていくな・・・さっきまで星が見えていたのに。。
っといつの間にかフロントガラスを雨粒が叩き始めました。

そこに元やんさま、ACTONさまが続けて登場!
好天一代男ACTON氏はこの天気にさぞかし憂いている事だろうと予想はしておりましたが
それ以上に餅平が低下しておりましたデス。。

そして出稼ぎ帰りの花鳥とラナ父一家も到着し、那珂川上流DRツアーの始まり始まり~

懸念していた天候も回送を済ませる頃には一変し雲ひとつないドPカン晴れ
それに呼応するかの如くACTON氏も一気にスパーク!!(キャシャーンかよ、、、)
周りのヴォルテージも否応もなく上がってまいりますが、
当のワタクシはどんどん寡黙に・・・と言うのもなんせ2ヶ月ぶりのDRでしかも
想像以上の水量の多さと流れの速さに若干緊張気味なのであります
しかもソロ艇フォースEXP だしなぁ・・・

さてさて一通りの準備終わりプットイン!


いやぁ~流れが速いですね~しかもなかなかのパワーウェーブ!!

お陰でビビリダッキーマンと化したワタクシは完全チキンチキンなルートをキチンと選択。


どうやらココが今回の核心となるスポット




<花鳥>

水質もなかなか良いし、良い感じのコースですねー
これがあの那珂川?と疑いたくなるようなナイスリバーです。

<ラナ家>

休憩後のコースは瀬が長く続く所が多く気が抜けませんでしたが
初っ端に現れた瀬で1発目のカウンターには耐えたものの連続で来たサイドウェーブを
もろに喰らいあっけなく轟沈・・・結構な距離を瞬く間に流されましたが
ラナ父&ACTON氏にレスキュー入って頂き事なきを得ました。
これでようやく緊張が吹っ切れた感じでパドリングにも硬さがなくって来たように思えました。

ゴール手前まで瀬が点在しなかなか迫力あるDRを堪能する事ができました。

<元やん氏>

<ACTON氏>

コースの詳細は
ラナ父
ACTON氏
元やん氏
花鳥

のどれかのblogを参照くださいまし全てリンクしております(手抜きblogの常套手段デスナ)


あっ・・・番外ではありますがこの日の遅めのランチはこいつを食らいました。

もちろん左の生き物です。
右の生き物は食べられないと思います。。

お味の方はあっさりした牛肉って感じです(ホントは牛肉だったりして??)
ヒレカツ定食で900円也


左の生き物を捕食した右の生き物はその後、別の生き物に捕食されたらしいです。。
弱肉強食の世界、、、恐るべし。ナーム  


Posted by jettake88 at 09:52Comments(5)かぬーいんぐ

2009年01月25日

1/24ちょいデブ、川に帰る@御岳

久々に川に行ってきました。
昨年の10/25の長瀞DR以来ですから実に3ヶ月ぶりのDRとなります。

飛ばない豚がただの豚なら川下りしない川馬鹿はただのバカって事になりますが
実際のところ不摂生な生活が祟り、体重が10kg近く増量したので
やはりバカより豚の方が近いかもしれません。。

そんな現状を打開すべく最近は「ハイカーズDEBU」と称し
近隣の中低山で地味ぃーに活動しておりますが、
そろそろ来るべき09G・WみなかみDRと夏のキャンプ・ツーリングに
照準を当てて活動を再開しようとまずは御岳へドンブラコしにやってきましたのです。

ところがいざプットインしようとしましたら・・・大渇水・・・



しかも白いモノが空から降り始めました雪だるま
どーりで寒いと思ったよ、、、だんだん降りが強くなってくるしタラ~

ですが気を取り直してレッツラゴンです♪
今回はラナ家と、リジットに転向したG君とのDR。
ラナもこの寒空の下、悠々と川を泳いでます。。
いくら犬とは言えきっと寒さを感じる神経が切れているんでしょうな(苦笑)
当然、我が家の軟弱犬は黒車でお留守番ですよ。


「ちょいデブ&黒犬(川犬休業中)川べりに佇む」
都内では今冬一番冷え込みととなった週末、、、
寒さに弱い黒犬は妹夫婦から贈られたセーター着込みお留守番です。
もうすぐ7歳になるJET、寄る年波なのか単なる軟弱な座敷犬なのか
寒い日、外で過ごすと酷く下痢するようになりました。
大型犬となるとそろそろ飼い主が体調管理してあげなければならない年齢に
なってきたのかもしれませんねー
そー言えば口髭に白いモノがポツポツと目立つようになってきましたし。。

本日は気温も上がらずかなーりの寒さの中でのDRとなりましたが
ドライスーツ&防寒インナーでガッチリ身を固めていたのと燃焼すべき脂肪がたくさん燃えてくれたので、
さほど寒さも感じず楽しくライトにDRできましたが
やはりこれだけブランク空くとテクニカルな面でうまくいかない部分がありました汗
はやく勘を取り戻さないとね!?


川道具なんて最近とんと買ってませんでしたが、年末にたまたまオークション見ていたら
だいぶ前から欲しかったヘルメットが出品されていたので落札しちゃいました。

HIKO SPORT 「LAGNA SHORT」
カーボンケブラー製ではありますがとびっきり軽い!って程の物ではありません。
しかも今まで使っていた「WILD WATER」以上に頭に合わない・・・長い時間着用すると頭痛が。。
折を見てライナーのフィッティングを試みようと思います。
それと我がサーフカヤック「RIOT BUGGY」は今日でお別れパー

G家へドナドナして行きました。
引越しまであとわずか!!我が家のストックをバンバン処分せねば汗
  


Posted by jettake88 at 21:19Comments(6)かぬーいんぐ

2008年05月27日

5/18五月最後の桂川@桂川ロウアーフルコース

5月も半ばを過ぎると、我々にとっていささか憂鬱な季節が近づいてきます。
そう・・・鮎釣りの解禁です。。
我々がホームリバーにしている桂川も鮎の釣堀状態となり近隣から駆けつけた
太公望たちが河岸にひしめき合って長い竿を延ばしております。

ここ数年、極力角を立てずに釣り師達には事前に丁重に断りを入れて
降下するよう努めておりますが、年々釣り師の数が増え今まではあまり
人が立ち寄らないロウアーのゴルジュ部にまで見かけるようになり
鵜避けのデグスも蜘蛛の巣のように張り巡らされるようにりました。
もしかしたらアクセスできるよう誰かが道をつけたのかもしれませんね。。
川を共有する身としましては、ここ最近の漁協のやり方はちょっと横暴かな?って気がします。
そもそもダム上のこの川に鮎を放すという事はラナぱぱ曰くダムを造成する段階での
保証の一端だったそうですがそれにしても何かにつけ強引なやり方に、些か閉口気味ですガーン


そんな訳で残された半月足らずで桂川を堪能しようと今回は猿橋~塩瀬P間の
ロウアーロングコースをガッツリ下る事しました。

遠路はるばる山梨までお越し下さったsolaボスさま&ソラ君をお迎えし
ロミさんそしてこれが実に4ヶ月ぶりのDRとなるActon氏の4艇で降下となります。

solaさまと猿橋公園に前晩入りし翌朝、ロミさん&Acton氏が到着~
久々の登場のActon氏は相変わらずのハイパワーですグー晴れ
ご無沙汰しております~お元気そうで何よりでございます。

ちょっと緊張気味?のソラ。
モモと黒犬は既に「良い~湯ぅだぁなぁ~」状態・・・

回送済ませて早速プットイン!
水量は若干少なめではありますが、何とか下れる範囲?っだと思います。


途中途中スタックに苦しみながらのDR、重船SOTAR&ちょいデブ犬JETの組み合わせは
地獄の重荷に変化しつつあります汗
引っ掛かろうがナンだろうがひたすらゴールを目指し、ひたすらパドリングし時には船を引きます。
前半鳥沢付近までくると何とか水も安定してきてボチボチ下れるようになってきました。

そして約2時間半かけてロウアー後半部プットイン地点に到着!

本日はここでパワーランチ!!
ACTON氏の復帰祝いとSOLAボスさま桂川来訪熱烈歓迎の意を込めて
久々に「大焼肉大会」です!!もちろんソラ家だけにソラ豆も焼いちゃいますテヘッ


いやいやよく食べました~もう動けません。。

~ひたすら肉を焼き続けるActon氏&アタクシと空を見つめ無心で食べ続けるロミさんの図~
  (ちょっとは働きなさいな・・・タラ~
よく食べる飼い主たちを見て呆れつつ疲れ果てて眠るワンコたち。。

モモリンはほぼ行き倒れに近い状態で寝ております(汗)

さぁて!満腹から来る眠気と重い体を無理矢理起こし後半戦スタートです!
前半に時間がかかったのとガッツリ昼休憩した関係で日は既に傾きかけております・・・急がねば。。


それが仇となったのか我が艇SOTARが核心部口のキャンプ場の瀬始めにあるロックで痛恨のラッピング!!
当初、男2人の力以ってもビクともしませんでしたが、正攻法を久々に用いて剥がしました。
いや~驚いたなぁ~後半部はかなりパワーが上がっているようです。

そして体制整えて再出発したものの今度はスタック&フリップ!!
酷い有様ですね・・・フロアチューブなんて飛び出てましたし。。
すぐさま再乗艇して体勢建て直しましたが、黒犬JETは既に核心部へ~
結局最後のドロップも身一つで降下し無事クリア。
そこで気付いたのは落水してこちらの船に向おうとせずそのまま下流へ泳ぎ始めた黒犬。。
今日の私はよっぽど信用ならなかったのでしょうね・・・
不甲斐ない飼い主のもとでいつの間にか逞しく育ってきたという事でしょう??


その後、若干パワーの増した流れに戯れ、プットアウト~

皆様お疲れ様でした~やはり前半のスタック地獄でバテバテですねぇ(苦笑)
今度は福島近辺で開催しましょう!!
これからまたちょっと忙しくなるけど必ず行きますよ♪
  


Posted by jettake88 at 18:35Comments(6)かぬーいんぐ

2008年05月22日

5/11リバーハント其の弐@丹波川

2008GWも光の矢の如く過ぎ去り、気分的になーんとなくフワつき感が残る翌週末。
我が黒車D5君は御岳の放水口Pにて夜を明かしておりました。
土曜は土砂降りのDOCデイ・キャンプを敢行しそのまま御岳へダッシュ
っていうか周りから飽きられるほどの遊び三昧・・・ほとんど住所不定に近いものがあります。

さて朝方、車内で眠気抜けきらずウツラウツラしていたところにやってきたのがラナ家。
なんでも前日、結婚式だったそうですが川の為に酒を控えて颯爽と登場!!
きっと私なら結婚式で散々飲んでグダグダになって現る事でしょう。。
ラナぱぱの川に対する情熱は私のそれとは比べ物にならないほど熱いのでしょうね。。
少しは見習いたいものですが一度飲んだら止められない止まらないカッパえびせん男には到底無理な話ですが。


さてさてーラナ家のスーパーマーチに乗り込み2人と2匹で下見を開始!!
本日は多摩川の上流「丹波川(タバガワ)」のロウアー部を降下でございます。

2時間程、下見に費やし御岳の放水Pに戻ってきた頃には花鳥氏&G氏も到着しており
挨拶もそこそこに再びプットイン地点まで戻り、本日のリバーハントのはじまり~はじまり~
まずは・・・記念撮影。。

普段そんな事しないのに今日に限って??
なんだか遺影用の写真を撮っているみたいですなタラ~

河原までの道のりは高低差がある為、日原川同様にロープで下ろします。
今日は人数がいるので効率よく動けます!

さぁ本日の冒険が始まります。ドキドキしますねぇー
スカウティングをしてある程度は把握しているものの場所によっては見えなかったり
実際下ってみると予想以上にパワーのあるホールなんていうのもザラです。
我々の行く先には何が待ち受けているのでしょうか?


おそらく昨日までの長雨で水が増えているのでしょう。
結構、流速がありますビックリ
が日原川より川幅広いので少しは逃げ道やらエディやらありそうです。
いつのまにやら山は新緑真っ盛りで谷は緑一色!
水も綺麗だしこれで天気が良くて気温が高ければ最高なんですが・・・
5月になったと言うのに異常に寒いです雪



なんせ初めてのコースなので途中、途中に現れるテクニカル・ポイントでは
スカウティング&レスキュー体制を必ずとり着実にクリアして行きます。


ラナぱぱ


花鳥


G


アタクシ

時間をかけながら順調に降下してとうとう本日のメインディッシュにやって参りました。
その前に上陸してスカウティング&レスキュー体制の構築です。

うっひゃ~ビックリ間近で見ると結構迫力ありますなぁ汗


そして皆で持ち場を回しながら降下開始!
ラナぱぱ、G氏に続き3番目に落ちるアタクシ。

ガン漕ぎしてズドーンっと落ちてクリア~
っと思ったらアレレ~落ち込みに吸い寄せられていく我が艇汗汗
想像以上にバックウォッシュが強いようです。
皆の「漕いで!漕いで!!」の掛け声で再びガン漕ぎしながら
頭の中ではドリフの便所幽霊コントを思い出しておりましたニコニコ
我々の世代ならご存知でしょう?小便器から手で来る奴です。
子供の時はテレビの前で「右!右!!後ろ!後ろ!!」なーんて叫んだものです。
どうにかバックウォッシュを回避して最後のトリを花鳥が飾ったらDR再開グーテヘッ


丹波川の景勝地「ナメトロ」
大木が2本、丸太橋のように谷に引っ掛かっております。
どんな流れになったらこんな風になるのよ??




さぁさぁいよいよ日も翳ってきて気温がググーンっと下がり始めました。
小休憩をとりあともうひと漕ぎ!っと気合を入れなおして
下り始めたらその後のコースは適度な流れのみになり
10数分でプットアウト!!

皆様お疲れ様でした~いやいや本当に最高なDRでした。
また次回、素晴らしき流れを探しに行きましょう~


  


Posted by jettake88 at 19:00Comments(0)かぬーいんぐ

2008年05月21日

5/5慰安DR@魚野川

恐怖のフリップ地獄DRから一夜明けてテントで快眠をむさぼっていた私が
ノソノソ起き出すと皆様、朝がお早いようで既に朝の歓談タイム真っ只中・・・
ロミさんなんてテントまで撤収しておりますガーン
昨晩は「月夜野・矢瀬親水公園」でビパークしささやかな酒盛りの後、泥の様に眠ってしまいましたzzzzz

さぁ本日はどーしましょうかね。。
水位は上がる一方・・・昨日の川から上がった時点で湯原4.8m。。
今日もそれに近いもしくはそれ以上の水量は余裕でありそうです・・・タラ~
って事で昨晩から話が上がっていたプランBに変更ニコニコパー

みなかみを離れ、関越を新潟方面に走り魚野川を目指します。
小一時間ほど移動して到着したのが六日町にあるプットイン地点「坂戸橋」、約2年ぶりにやって参りました。
以前来た時も比較的流速のある快適な川の印象を受けましたが、
今回は雪解けもあるので水位がだいぶ上昇しております。
その分、水質はイマイチ笹濁りって感じですが。。

後続組も到着し準備&回送済ませて本日のDRスタートです。
色とりどりのクレヨンのようなダッキー5艇は魚野川の快適な流れに乗って
ひたすら下流へ流されていきます~



天気は薄曇でイマイチなものの適度な気温と穏やかな風が心地よく
昨日のDRとは打って変わったトリップを堪能しました。
気持ち良いですね~激しい川下りの後はこうやってのんびり下ると
凝り固まった筋肉が解れてくるようですね!!


さてさてこの魚野川のコースで唯一の難所「八開橋下の瀬」にやって参りました。
この瀬は大きさ的には大した事ないのですが、橋脚とテトラによって形成された
人工的な瀬なのでコース取りをミスったら酷い事になる(カモ)
って事で回避組と突撃組に分かれてクリアです。

このパーティ唯一のソロ艇を駆るサチちゃんも突撃組のトリを飾り余裕のクリアでございました☆


そしてしばらく下ると浦佐は多聞橋下のプットアウトが見えて参りました。
下り始めたのが遅かったものの流速があったお陰で順調に約12kmほどのトリップが終了♪
ご参加の皆様、お疲れ様でございました!

笑いアリ・涙アリ?のGWみなかみツアーもこれにて終了です。
遠路はるばるまた限られた時間の中で様々な方にお越し頂いてヒデキ感激でございます。

TETSUと「あひるBROS」を立ち上げてこのGWで丸4年が経ちました。
いつの間にか多くの川馬鹿達(失礼!)と知り合い、刺激をウケながら色々と形を変え
No river,No life!!で黒犬JET共々ここまで来る事ができました。
今後も川下りクラブという概念を取り払い、川好きorダッキーマンのコニュニティーとして
邁進していく所存でございますのでご関係者の皆様よろしゅーお願い申し上げます。
そしてまた次回!素晴らしい激流の上でお会いしましょう~




あ・・・それとこの空気頭前回のblogを偶然にも目にして頂いてダッキー&川下りに興味を
お持ち頂いた方がいらしましたらお気軽にメールをくださいませませハート  


Posted by jettake88 at 19:00Comments(2)かぬーいんぐ

2008年05月20日

5/4フリップ地獄DR@利根川(沼田コース)

テヘッパンチさぁさぁとうとう2008GWのはじまり!はじまり!

今年は大型連休という訳にもいかず暦どおりのお休みですが
みなかみに行けるだけで心が高揚して来ると同時にあの恐怖が
間近に感じられるかと思うと胃の裏側あたりがチリチリと傷み始めますニコニコ汗
やっぱり緊張するなあ〜タラ〜

サチちゃんをひろって水上のビパークポイント「水紀行館」に前晩入りすると
既にsolaさん一家が寛いでおりました。
じばし歓談しているとTETSU&ノリさん到着〜
サクサク飲んで明日の為にサッサの就寝したのでしたZZZ…zzz...

さてさて翌朝起きるとラナ家が到着〜
嫁さん身重だから今回は無理しないでねぇーっとは言ったもののこの人は日帰りでも
来ると思ってましたよ(笑)
とりあえずは銚子橋に移動してお散歩がてら川の様子を見てみましょう♪

す・すごい水位ですなタラ〜タラ〜
湯原で水位4.2mガーン
流石にダッキーでは軽く死ねる水量です。。
諏訪峡沿いの遊歩道を歩いてみましたがいつもなら怖いくらい落ちるメガウォッシュも
遠くの方で完全に呑み込まれ潰れております。。


今回初参加のラブ♂ソラ君は初めて見る自然の脅威に腰ぬかす??
solaさんにしがみついておりました。
ちなみにラナと黒犬JETは・・・エディーを見つけては川まで降りて入ろうとする始末。。
そのまま足滑らせて流れに捕まったらどーすんねん?!?ガーン

犬が驚くほどの激しさ・・・こりゃぁ水上コースは無理ですな・・・
月夜野コースですら微妙ちゃんです。。
って事で今回のメンバー構成を鑑みて沼田コースを降下する事に決定〜ニコッパー
この頃にはロミ家が到着しG氏も電車で到着し、チーム福島の後続組「元やんさま&串部長さま」も
到着し沼田コースのプットアウト地点であろ「月夜野・矢瀬親水公園」は
そりゃもう賑やかなダッキーパーティーが形成されておりました。




銘々DRの準備と回送を終えて、いざっ出陣!!

ドキドキしますねーなんせ凄い流速ですから〜
タンデム4艇&ソロ3艇=計11名+1匹の船団が飛ぶように流れていきます。

我が家の今回の使用艇は前回に引き続きGUMOTEX ORINOCO!!
この日の為に買ったようなものですからねぇハート
バウにはサチちゃんが乗ります。

出艇して右岸気味に降下していくとバカデカイのが見えてきました。
「ホタル」です。
一旦、右岸エディーに入り体制を整えてから我が艇、先陣切って一気に右岸を滑り出します。
さぁさぁいよいよやってきましたぞい♪


もちろんホタルは回避しますがそれでも激しく複雑な落ち込みが目の前に広がります!!
気合を入れてその落ち込み突っ込むと・・・
ORINOCOのバウを軽ーく反り上がりサチちゃんのパドルが空を切る・・・
あっ!・・・マズイっと思った瞬間に既に水中に投げ出されてしまいました。
「あっちゃーやっちゃった。。」ガーンタラ〜タラ〜
瞬く間に船から引き離され、ORINOCOとそれにしがみついているサチちゃんは遥か向こう。。
しかも水深が意外と浅く尻には鈍痛が何度となく走ります。

ジタバタしてても仕方ないのでそのままディフェンシブで流れていると猛スピードで
レスキューに駆けつけたラナぱぱがサポートしてサチちゃんが船を起すのが見えたところで
アクティブ・スイムに切り替えて船に近づきます。
そしてサチちゃんが差し出したパドルに捕まり、そのまま再乗艇!!
ふぅ〜アブネーアブネー次のテトラがらみのヤバソウなポイントはすぐそこだった。。

実はこの時、前しか向いていない私は気付かなかったのですがラナぱぱ曰く後続組もフリップしまくって
それはもうまさにフリップの地獄絵図状態だったそうなビックリ汗

さてさてその目の前迫ってきた次なる落ち込み、またしてもフリップの予感。。
そうも言っていられないのでそのまま突っ込む!!
またしてもバウが反り上がったので体を前に投げ出してどうにか体勢を確保!
ほとんど船底に寝そべっている状態でした。。
でもその効果あってか、どうにかフリップは回避〜ヨカッタヨカッタ〜

なんとかエディーを見つけてインするとソロ艇の元やんさんがフリップ・・・
SOTAR2にのる串部長さん&ロミさんがフリップ・・・
スローロープのタイミングが間に合わずそのまま流れていきます。
またしてもレスキューに走るラナぱぱ。。すまないのぉ〜

その後はSOTAR2のラダーマンを串部長からG氏に代わりチキンルートを結んで
降下して行ったのですが先行組が待機する所でエディーが取れずそのまま流れていった
我々ORINOCOとSOTAR2・・・
これがマズかった!!

両艇ともだいぶコンビネーションに慣れ、所々現れるホールを回避しながらワイのワイのと
降下して行ったのですが後続がいつまで経っても来ない!?
途中で待っても来る気配がない・・・もしや事故でも。。
とにかくプットアウトまで行き、携帯電話を取り出してみたところラナパパから途中で上がったとのメールが。。

大急ぎで車に乗り込み、上がったと思われる地点に向かう途中で河原を歩くTETSU&ノリさんが見えました。
途中で上がったポイントではラナぱぱ&ラナとSOLAさん&ポンちゃんが船を上げて待機してました。
どうやらSOLAさんが駆るAIRE リンクス2がフリップしポンちゃんがエラい流されたとの事。。
そっかぁ・・・それはそれは大変でした〜グッタリするSOLAさんとケロっとしているポンちゃんの対照が
なんとも不思議な空気を醸し出しておりましたが、やはりSOLAさんからしてみれば責任重大でしすからね。。
ホントご迷惑お掛けして申し訳ないですm(_ _)m

さて!何はともあれ皆様ご無事で何より!!
月夜野の真沢の湯でひと風呂浴びて、私のリコメンド食堂No50にノミネートする「中華たむら」にて
反省会でございます・・・ってホントはここの「トマヤンクン・ラーメン」なるトマト味ののラーメンに苦戦して
個人的にはそれどころではなかったのでございますが。。

皆様お疲れ様でしたーコレに懲りずまた行きましょーねテヘッパンチ
もちろん日々スキルと知識の精進を行い、もっと水が下がったらの話ですが(苦笑)  


Posted by jettake88 at 19:00Comments(4)かぬーいんぐ

2008年05月13日

4/29リバーハント@日原川

最近、関東のリバーハンターと化したラナぱぱのお誘いで多摩川の上支流にあたる
「日原川(にっぱらがわ)」に出撃して参りました。
そう!東京の人には割りとメジャーな「日原鍾乳洞」があるところですね!?
私もかつては何度かこの地に赴いた事はありますが、
川下りを始める遥か昔の事・・・全く以ってノーチェックの川でございました。。

それにしてもラナぱぱの情報収集力と嗅覚の鋭さにはホント舌を巻きます汗(汗)

当日どえらく朝寝坊をした私を待つ間、ラナ家でスカウティングをして頂きましたが
相当谷深い為、今回は目視でスカウティングできた範囲をDRです。

プットイン地点へのアクセスは車をデポする場所より高低差があるので
船にロープをつけて下ろします。

もっとも私の場合そのまま落としちゃいますけど・・・
そんな事できるのもダッキーの利点でしょうねー


初めて御岳に来た時も感じましたけど、ここが東京とは思えないほど
水は蒼く透き通っております。
最近、降り続いた雨のお陰もあって降下できる程の
水位が保たれており想像以上に流速があります。
素晴らしい流れに感嘆の声を上げながら我々(ぱぱ&ラナ+ワタクシ&JET)4匹でプットイン!!
ですが・・久々のAIRE FORCEで何となくぎこちないパドリング・・・
オマケに川幅が狭くなかなかエディーが取れないものですから、
黒犬JETの重みでフラフラしながらおっかなビックリ状態ですタラ~

そして1時間弱下ってようやく体が慣れ始めた頃に・・・・プットアウト!?
ちょっと早過ぎデスネ。。。元々、ショートコースの設定で流速が早いので当然ではありますが。

まだまだ日が高くてモッタイナイって事で予想通り!
ラナぱぱのそのまま続行しようと提案でスカウティングして管釣までの
数百M区間にあたる面白げなコースを敢行する事になりました。
ただし一度ひっくり返れば何が起こるか判らない区間故に黒犬JETと今回は珍しくラナも
ラナ家マーチにて待機し人間だけでの挑戦となりました。

それにしても当初下ったコースとは一変しバカでかい岩が点在しテクニカルな落ち込みが
形成されてます。。
こういうクリークっぽい雰囲気ってビッグウェーブとはまた種類の違う緊張が私を襲います・・・
ドキドキするなー

ラナぱぱはどこもそつなくクリアテヘッサスガです!!
それに対してアタクシ・・・

危なっかしぃ。。。
スポットを攻略してはマイクロ・エディーをキャッチして上陸しスカウティングする一連の作業を
繰り返しとうとう最後のS字二段の落ち込みにやってきました。

なんだかゴイスーですねタラ~
おまけに最後に落ち込んだところなんかストレーナーちっくな丸太が横たわっているじゃないですか。。
普通のダッキー海苔ならこんな所はまず行きませんよ(苦笑)

入念なスカウティング&脳内にイメージコースを焼きつけ、丸太を退かしてラナぱぱ先陣を切ります。

全く迷いなく華麗にクリア♪いやぁ~カッコイイですねぇ。
しかし、ラナ家は人犬共に川に入ると別人(犬)のようにテンション上がってます(笑)

続くはワタクシ・・・オビ=ワン・ケノービの忠告を忘れ自分のフォースを信じ切れず
初っ端から妙なな流れにつかまり予期してないポイントから一段目の落ち込みにエントリー!
しかし迷いを振り切り、初速をつけて落ちた事で割と安定した落ちっぷりクリア!
ところがすぐさまやってくる二段目の落ち込み体勢をしっかり確保できずかなり不安定な状態で
落ち、船が揺れたもののどうにか持ち堪える事できましたーヨカッタ~ヨカッタ~(TOT)

管釣場ギリギリの境界線からロープで船を引き上げてこの日のDRが終了!
気付けば日もだいぶ傾き、気温も下がってきました。
たった数百mで数時間を要してしまったようです。

ですが何とも言えない達成感酔いしれ我々の足取りもどことなく軽く
ラナとJETが待つ当初のプットアウトまで戻って参りました。

それより最近ラナとJETの距離が微妙に縮まっていない??
慣れてきたのかな??っとポジティブに解釈するテキトー飼い主でございます。

~スカウティング中、重量制限(3人迄)の札が掛かる吊橋にて~
どうしても橋が揺れるのでラナぱぱの後に続く2匹ともに腰が引き気味デス(笑)
  


Posted by jettake88 at 19:00Comments(7)かぬーいんぐ