2007年09月19日
9/15-16 NEW☆川バCAR「五世君」出動!@道志
長年愛用してきた我が家の川バカー「ボロボ君」が去って早一ヶ月・・・
ようやく新しい川バカーがやってきました。
今回は突然、買い替えを決意したので特に乗りたい車があった訳でもなく
とにかく川に行ける車と言う点を重視して今流行のミニバンなんぞに
してみようかと思い立ち早速、車屋へ!
そう!柄にもなく国産の新車でございますよ~
だって壊れないんだもん・・・クーラーだってちゃんと効くし
昨年の釧路川トリップの際、テツ所有の川バカー(これもミニバン)に乗って以来
使いやすさや経済的な面など総合的に判断してもガンガン積載して乗り潰す我々にとって
これほど理に適った車は無いなぁーっとかねてより漠然と感じていたのであります。
そこで川バカーの条件
①荷物がたくさん積める(1ピースパドルがそのまま入る)
②車中泊が容易(シートはフルフラット
③JETが悠々と床で寝転がれる
④4WDで最低地上高が出来るだけ高い
⑤リア・ゲートは上開き(ちょっとした雨がしのげる)
⑥当然ナビ付
⑦当然フォグランプ付
などなどワガママリクエストを列挙し
その条件をクリアしたのが↓
三菱デリカD5でございます

今年フルモデルチェンジしたデリカはこれで5代目.
よって「D5」なのであります。
そして我が家では「5世君」と命名♪

元々四駆乗りにオフロード車としてとても人気のあったデリカ。
そういう点では今回のデリカD5は時代の波に乗ろうとしたのか
ミニバンの要素が非常に強い車なので従来のデリカファンの間では賛否両論でしょうね
かくいう私も元々、三菱Jeep J53に長らく乗っていたので三菱四駆車には絶対的な信頼をおいてますけど
今の生活スタイルには車体はミニバン、足元四駆なんていうこんな車が一番都合いいんです。
個人的には以前モーターショーで出展していたコンセプトD5のデザインの方が好みだけど
↓このまま作ったら個性が強くて売れないかも?・・・ISUZUのビークロスみたいに。。

まぁフロントマスク以外はコンセプトD5に割りと忠実ですね。
ちなみに納車から3日経て・・・

既に室内は川馬鹿仕様~戦闘態勢万端ですよ!
天井からパドルが数本ぶら下がり予備のPFDやウェアもドッチャリ詰め込み
ダッキー3艇、その他キャンプ道具等々が常備されている有様です。
ですが今回はQトン氏と共に久々の放置民のサンクチュアリー「道志の森」へ!
現地で放置民とらじさまと待ち合わせです。
いやー久々のキャンプやな~♪
ところが夏の道志の森に来た事のない私は来てみてビックリ
3連休もあってか右も左も上も下も難民・難民・難民・・・・
隣同士のペグとペグが絡み合うまではいかないものの、かなり犇きあいながらお決まりの狼煙が
モクモクとあがっておりました。
しかも史上最強の雨男のQトン氏のお陰でそれまで晴れていた空が瞬く間に
暗雲立ちこめ・・・・・そして雨
そんな事もあろうかと今回はMEGA MID用に接続タープをバッチリ用意してきたんですけどね
そこでRSK率いる「月光道楽団」が好んで使用している裏山の隠れスポットへ・・・・・
ただ地面が濡れてる~仕方ないから今回は我慢して設営する事にしましょう。

BLACK DIAMOND「MEGA MID」&KELTY「NOAH 9」
色はほぼ合ってますがKELTYは所詮、KELTY・・・値段相応の作りです(確か幕体が30ドルくらい)
MOSSやMSRのパラウィングに比べたら曲線が美しくないですねー
ただ9ftのウィングタープって意外とないんですよ。
そして、とらじさまの使用テントは・・・
出ました!NEW△テント!!

BLACK DIAMOND「MEGA LIGHT」
MEGA MIDと同スペックの兄弟分シルナイロン・バージョンでございます。
ポールもカーボン製でウルトラライトな仕上がりがイカシテますな!。
ただシルナイロンは火に弱い故に難民ども打ち上げ花火をやりだした時は
ちょっと冷や汗モンでしたけど・・・
やっぱりキャンプは冬に限ります!
っと再確認した道志の森デシタ。
ようやく新しい川バカーがやってきました。
今回は突然、買い替えを決意したので特に乗りたい車があった訳でもなく
とにかく川に行ける車と言う点を重視して今流行のミニバンなんぞに
してみようかと思い立ち早速、車屋へ!
そう!柄にもなく国産の新車でございますよ~
だって壊れないんだもん・・・クーラーだってちゃんと効くし

昨年の釧路川トリップの際、テツ所有の川バカー(これもミニバン)に乗って以来
使いやすさや経済的な面など総合的に判断してもガンガン積載して乗り潰す我々にとって
これほど理に適った車は無いなぁーっとかねてより漠然と感じていたのであります。
そこで川バカーの条件
①荷物がたくさん積める(1ピースパドルがそのまま入る)
②車中泊が容易(シートはフルフラット
③JETが悠々と床で寝転がれる
④4WDで最低地上高が出来るだけ高い
⑤リア・ゲートは上開き(ちょっとした雨がしのげる)
⑥当然ナビ付
⑦当然フォグランプ付
などなどワガママリクエストを列挙し
その条件をクリアしたのが↓
三菱デリカD5でございます


今年フルモデルチェンジしたデリカはこれで5代目.
よって「D5」なのであります。
そして我が家では「5世君」と命名♪

元々四駆乗りにオフロード車としてとても人気のあったデリカ。
そういう点では今回のデリカD5は時代の波に乗ろうとしたのか
ミニバンの要素が非常に強い車なので従来のデリカファンの間では賛否両論でしょうね

かくいう私も元々、三菱Jeep J53に長らく乗っていたので三菱四駆車には絶対的な信頼をおいてますけど
今の生活スタイルには車体はミニバン、足元四駆なんていうこんな車が一番都合いいんです。
個人的には以前モーターショーで出展していたコンセプトD5のデザインの方が好みだけど
↓このまま作ったら個性が強くて売れないかも?・・・ISUZUのビークロスみたいに。。

まぁフロントマスク以外はコンセプトD5に割りと忠実ですね。
ちなみに納車から3日経て・・・

既に室内は川馬鹿仕様~戦闘態勢万端ですよ!
天井からパドルが数本ぶら下がり予備のPFDやウェアもドッチャリ詰め込み
ダッキー3艇、その他キャンプ道具等々が常備されている有様です。
ですが今回はQトン氏と共に久々の放置民のサンクチュアリー「道志の森」へ!
現地で放置民とらじさまと待ち合わせです。
いやー久々のキャンプやな~♪
ところが夏の道志の森に来た事のない私は来てみてビックリ

3連休もあってか右も左も上も下も難民・難民・難民・・・・

隣同士のペグとペグが絡み合うまではいかないものの、かなり犇きあいながらお決まりの狼煙が
モクモクとあがっておりました。
しかも史上最強の雨男のQトン氏のお陰でそれまで晴れていた空が瞬く間に
暗雲立ちこめ・・・・・そして雨

そんな事もあろうかと今回はMEGA MID用に接続タープをバッチリ用意してきたんですけどね

そこでRSK率いる「月光道楽団」が好んで使用している裏山の隠れスポットへ・・・・・
ただ地面が濡れてる~仕方ないから今回は我慢して設営する事にしましょう。

BLACK DIAMOND「MEGA MID」&KELTY「NOAH 9」
色はほぼ合ってますがKELTYは所詮、KELTY・・・値段相応の作りです(確か幕体が30ドルくらい)
MOSSやMSRのパラウィングに比べたら曲線が美しくないですねー
ただ9ftのウィングタープって意外とないんですよ。
そして、とらじさまの使用テントは・・・
出ました!NEW△テント!!

BLACK DIAMOND「MEGA LIGHT」
MEGA MIDと同スペックの兄弟分シルナイロン・バージョンでございます。
ポールもカーボン製でウルトラライトな仕上がりがイカシテますな!。
ただシルナイロンは火に弱い故に難民ども打ち上げ花火をやりだした時は
ちょっと冷や汗モンでしたけど・・・

やっぱりキャンプは冬に限ります!
っと再確認した道志の森デシタ。
2007年09月08日
9/1川馬鹿祭2日目@奥会津
昨夜は大川から上がり食事班は先にキャンプ場へ戻り早速、宴会の支度

メインはあひるBROS定番メニューのダッヂオーブンのスタッフドチキン二羽と
テツの新兵器ユニフレ・スモーカーのベーコン1kg
それに食事班メンバーそれぞれが各々の得意料理を披露し豪勢な夜宴となりました。

お酒も進み、一人二人と消えていきいつの間にかいつもの酒飲みメンバー(笑)
でもこの時間がいつも楽しみなんですよー酒飲みですから♪
この日の為に用意したちょっとお高めのワインをすっかり飲み干しほろ酔い気分で
ご就寝でございました
さてさて翌日
いつもの如く遅めに起きると部活なみのスケジュールで動くラフティング・クラブの皆様は
回送係を残し既に大川へ・・・いつもながら早いっすなぁ~
それに比べダッキー組はいつものマッタリモードでいい感じにメローな朝を迎えていました。
もちろんメローな波長にシンクロしのんびり片づけをして午後からのトリップに合流。
コースは昨日と同じです。
今日もチャプチャプDR
パドリングする者、泳ぐ者、飛び込む者みんな川ガキと化してます。

蛙飛び込む??
最期の瀬ではサチちゃんとWくんコンビがGUMOTEXヘリオス340で突撃~♪
あっけなく撃沈
~最高

今度はラフトを両岸からロープで吊ってサーフィンロデオ大会の始まり~始まり

ラフトがひっくり返ってワラワラと人が投げ出されちゃった図。

最近こういう写真を撮ることに執心しているような・・・・
そんなこんなで近くの温泉に入り川馬鹿祭@奥会津は無事終了ー
ご参加の皆様お疲れちゃんでした。
今回は水がなかったのが残念だけどまたいつかやりましょうね!!!


メインはあひるBROS定番メニューのダッヂオーブンのスタッフドチキン二羽と
テツの新兵器ユニフレ・スモーカーのベーコン1kg
それに食事班メンバーそれぞれが各々の得意料理を披露し豪勢な夜宴となりました。

お酒も進み、一人二人と消えていきいつの間にかいつもの酒飲みメンバー(笑)
でもこの時間がいつも楽しみなんですよー酒飲みですから♪
この日の為に用意したちょっとお高めのワインをすっかり飲み干しほろ酔い気分で
ご就寝でございました

さてさて翌日

いつもの如く遅めに起きると部活なみのスケジュールで動くラフティング・クラブの皆様は
回送係を残し既に大川へ・・・いつもながら早いっすなぁ~
それに比べダッキー組はいつものマッタリモードでいい感じにメローな朝を迎えていました。
もちろんメローな波長にシンクロしのんびり片づけをして午後からのトリップに合流。
コースは昨日と同じです。
今日もチャプチャプDR

パドリングする者、泳ぐ者、飛び込む者みんな川ガキと化してます。

蛙飛び込む??
最期の瀬ではサチちゃんとWくんコンビがGUMOTEXヘリオス340で突撃~♪

あっけなく撃沈



今度はラフトを両岸からロープで吊ってサーフィンロデオ大会の始まり~始まり


ラフトがひっくり返ってワラワラと人が投げ出されちゃった図。

最近こういう写真を撮ることに執心しているような・・・・
そんなこんなで近くの温泉に入り川馬鹿祭@奥会津は無事終了ー
ご参加の皆様お疲れちゃんでした。
今回は水がなかったのが残念だけどまたいつかやりましょうね!!!
2007年09月07日
8/31川馬鹿祭1日目@奥会津
いつの間にか8月も終わりに差し掛かりBack to Schoolの気配が漂い始めた晩夏。。
待ちに待った「川馬鹿祭」の開催でございますよー
祭って言ってもただバカ騒ぎして川下って旨いもん食べて酒飲んでそのまま寝ちゃうだけなんですけどね(苦笑)
出発当日、本来ならばラフティングクラブ手配のレンタカーに合流し現地へ向かう予定が
何しろクソ忙しい今日この頃・・・
結局、時間が間に合わず我が家の新兵器で開催地の福島の奥地へレッツラゴン

そうです!こちらも待ちに待った新車の登場です↓
ぱんぱかぱーん♪

SUZUKI(すーぱー軽)アルト号
うそうそ~
これは車屋の営業さんにワガママ言ってお借りしている代車でございます。
先日の新潟地震の影響で車の生産が軒並み遅れているようでして・・・
それにしても恐るべし日本の技術、たかだか軽自動車と思いきや使い勝手がすこぶるよろしい。
パワーウィンドウだしオートミラーだし何よりスピーカーの音が想像以上に良くてご機嫌!!
まぁ所詮は軽自動車なので若干のパワー不足は否めませんが高速ではカッキーンっと飛ばせちゃいます。
リアシート潰してダッキー1艇・キャンプ道具諸々・調理用具諸々を押し込んで
狭いと嫌がるJETを無理矢理助手席に座らせ、待ち合わせの西那須へ音速移動です
夜通しかっ飛ばし西那須野塩原にてラフティングクラブの面々と合流し
そのまま東北組との待ち合わせ場所である奥会津は伊南の「久川ふれあいキャンプ場」へ
ここは使用料が低価格ながら最低限の管理は行き届き、静かなロケーションが人気の
知る人ぞ知るナイスなキャンプ場であります。
さぁ!東北組が来る間にテントやら何やら設営しちゃいましょー

久々の登場!
小川テント「代々木体育館」やっぱこのビッグタープはええですなぁ~
そして今回の我が家は初登場!!

BLACK DIAMOND「MEGA MID」ストーブを使う為の冬用テントでございます。
ちなみに手前にあるベッドはLUXURY LITE「LOWRISE COT」
カーボンとイーストンアルミフレームで出来た超軽量ベッドでございます。
さてさて一日目午前中は伊南川へ
ところが・・・ぜーんぜんお水がなく仕方ないので
以前から気になっていた隠れた名刹!鱒滝へ

水量少ないながらもなかなかの迫力・・・
続いてその上流のS字滝へ

いやいやここも凄いですな~

落差もありますし、今日の水位ではど真ん中に鎮座している
ロックに張り付きあの世の入り口くらいまでは行けそうです
まぁ水量が多くなったらまた来る事にして
Qトン氏あたりに決死のダイブもらいましょう♪
そして午後から大川へ!
ですが水が少ないのでダッキー4艇とラフト1艇とリジット1艇の総勢12名と1匹のトリップは
お遊びチャプチャプ大会で始まり始まり~

TETSU所有のAIRE社「TOMCAT」さて何人乗れるでしょう??

大川ダム下コースのプットアウト地点直前にある最期の瀬
水が少ないながらも割りと激し目。

地元パドラーT氏は愛艇GUMOTEX「ヘリオス340」で果敢に突撃し見事クリア。
艇が相当暴れていて見ていて面白かったです
これくらいならGUMOの方が楽しいかも??
みんなで川に落とし合いながら艇を漕いでいるより泳いでいる時間の方が長かったトリップでした(笑)
水がなかった分、コレはコレで楽しかったなぁー
さぁさぁキャンプ場に戻って宴会の準備です
~夜宴の部につづく~
待ちに待った「川馬鹿祭」の開催でございますよー

祭って言ってもただバカ騒ぎして川下って旨いもん食べて酒飲んでそのまま寝ちゃうだけなんですけどね(苦笑)
出発当日、本来ならばラフティングクラブ手配のレンタカーに合流し現地へ向かう予定が
何しろクソ忙しい今日この頃・・・
結局、時間が間に合わず我が家の新兵器で開催地の福島の奥地へレッツラゴン


そうです!こちらも待ちに待った新車の登場です↓
ぱんぱかぱーん♪



うそうそ~

これは車屋の営業さんにワガママ言ってお借りしている代車でございます。
先日の新潟地震の影響で車の生産が軒並み遅れているようでして・・・
それにしても恐るべし日本の技術、たかだか軽自動車と思いきや使い勝手がすこぶるよろしい。
パワーウィンドウだしオートミラーだし何よりスピーカーの音が想像以上に良くてご機嫌!!
まぁ所詮は軽自動車なので若干のパワー不足は否めませんが高速ではカッキーンっと飛ばせちゃいます。
リアシート潰してダッキー1艇・キャンプ道具諸々・調理用具諸々を押し込んで
狭いと嫌がるJETを無理矢理助手席に座らせ、待ち合わせの西那須へ音速移動です

夜通しかっ飛ばし西那須野塩原にてラフティングクラブの面々と合流し
そのまま東北組との待ち合わせ場所である奥会津は伊南の「久川ふれあいキャンプ場」へ
ここは使用料が低価格ながら最低限の管理は行き届き、静かなロケーションが人気の
知る人ぞ知るナイスなキャンプ場であります。
さぁ!東北組が来る間にテントやら何やら設営しちゃいましょー

久々の登場!
小川テント「代々木体育館」やっぱこのビッグタープはええですなぁ~
そして今回の我が家は初登場!!

BLACK DIAMOND「MEGA MID」ストーブを使う為の冬用テントでございます。
ちなみに手前にあるベッドはLUXURY LITE「LOWRISE COT」
カーボンとイーストンアルミフレームで出来た超軽量ベッドでございます。
さてさて一日目午前中は伊南川へ
ところが・・・ぜーんぜんお水がなく仕方ないので
以前から気になっていた隠れた名刹!鱒滝へ

水量少ないながらもなかなかの迫力・・・

続いてその上流のS字滝へ

いやいやここも凄いですな~


落差もありますし、今日の水位ではど真ん中に鎮座している
ロックに張り付きあの世の入り口くらいまでは行けそうです

まぁ水量が多くなったらまた来る事にして
Qトン氏あたりに決死のダイブもらいましょう♪
そして午後から大川へ!
ですが水が少ないのでダッキー4艇とラフト1艇とリジット1艇の総勢12名と1匹のトリップは
お遊びチャプチャプ大会で始まり始まり~


TETSU所有のAIRE社「TOMCAT」さて何人乗れるでしょう??

大川ダム下コースのプットアウト地点直前にある最期の瀬
水が少ないながらも割りと激し目。

地元パドラーT氏は愛艇GUMOTEX「ヘリオス340」で果敢に突撃し見事クリア。
艇が相当暴れていて見ていて面白かったです

これくらいならGUMOの方が楽しいかも??
みんなで川に落とし合いながら艇を漕いでいるより泳いでいる時間の方が長かったトリップでした(笑)
水がなかった分、コレはコレで楽しかったなぁー
さぁさぁキャンプ場に戻って宴会の準備です

~夜宴の部につづく~