2007年07月31日
7/22 カフェオレ・リバーへ!@富士川
約4年ぶりに静岡は富士川へ出撃して参りました。
以前、相方テツと下った時は大渇水&水質最悪でもう二度と行くまいと思ったんですけど。
富士川は非常に気まぐれな川でして増えすぎても減りすぎても下れない川なのですが
先日の台風4号の影響でグッドコンディションがその翌週末にドンピシャで来るとの情報を聞き
前回の桂川同様、ラフティングクラブに合流するべくQトン隊長と急遽出撃となったのです。
前夜に現地入りし朝方、本日の難所「釜口の瀬」を偵察しに行くと

あっちゃ~
これまたカフェオレカラーで凄いデスネ
なんだか流れが険悪です
この手のポイントはデカイ船で潰していくか小さい船で確実なルート取りをするに限りますが
ダッキータンデム艇とか一番不利ですね・・・ましてやJET乗せてますから。。
前回の桂川撃沈で完全に自信喪失している私としては今回はひたすらチキンコースをトレースします。

スタートして一番最初に感じたのが、予想以上にホールもウェーブもデカイ事。。
川幅があるので遠目から見るとたいした事ないのですが間近でみると冷や汗もんです。
釜口の手前にある「前釜の瀬」もわりとデカイホールが点在し、
すかさず右岸のチキンコースを選択しましたが
今回、最高の安定性を誇るOURS艇を駆るQトン隊長は
そのまま突入しクリアしておりました~お見事
しかしその後、彼をあんな悲劇を襲うとは・・・(自業自得だけどね)

oiさん@釜口左岸コース

ラフト組み@釜口右岸コース
さて本日、雨男Qトン氏のダークパワーは通用せず天気はすこぶるドPカン
なのに彼のウェアリングは上下5mmのダイビングウェット&洞窟探検用保温スーツという出で立ち・・・
タダでさえ肉多めのボディーなのに。。
当然、熱射病の兆候が現れ意識も薄弱となりボンミス連発でございます。
パドルを流出しハンドパドルで流れされた彼は最終的にOURS艇を捨てる始末
確かにいざとなったら捨てて良いって言ったけどさ・・・
そんなところで捨てたら回収できないだろーがっコラァ~
パドルの回収を終えて救出された彼の元に行くと河原で全裸になってました・・
しかもヘルメット被ったままで。。
やっぱり(賞賛の意味を込めて)最高のアホです
その後、巨大なスタンディングウェーブを楽しみ、得体の知れない滝に打たれてこの日2本DRし終了~
貴重なDRでございましたとさ。

船がデカイほど安心するJET君。。楽しそーやなぁ~

プットアウト手前で滝修行~ところでこの水って排水??
以前、相方テツと下った時は大渇水&水質最悪でもう二度と行くまいと思ったんですけど。
富士川は非常に気まぐれな川でして増えすぎても減りすぎても下れない川なのですが
先日の台風4号の影響でグッドコンディションがその翌週末にドンピシャで来るとの情報を聞き
前回の桂川同様、ラフティングクラブに合流するべくQトン隊長と急遽出撃となったのです。
前夜に現地入りし朝方、本日の難所「釜口の瀬」を偵察しに行くと
あっちゃ~


この手のポイントはデカイ船で潰していくか小さい船で確実なルート取りをするに限りますが
ダッキータンデム艇とか一番不利ですね・・・ましてやJET乗せてますから。。
前回の桂川撃沈で完全に自信喪失している私としては今回はひたすらチキンコースをトレースします。
スタートして一番最初に感じたのが、予想以上にホールもウェーブもデカイ事。。
川幅があるので遠目から見るとたいした事ないのですが間近でみると冷や汗もんです。
釜口の手前にある「前釜の瀬」もわりとデカイホールが点在し、
すかさず右岸のチキンコースを選択しましたが
今回、最高の安定性を誇るOURS艇を駆るQトン隊長は
そのまま突入しクリアしておりました~お見事

しかしその後、彼をあんな悲劇を襲うとは・・・(自業自得だけどね)
oiさん@釜口左岸コース
ラフト組み@釜口右岸コース
さて本日、雨男Qトン氏のダークパワーは通用せず天気はすこぶるドPカン

なのに彼のウェアリングは上下5mmのダイビングウェット&洞窟探検用保温スーツという出で立ち・・・
タダでさえ肉多めのボディーなのに。。
当然、熱射病の兆候が現れ意識も薄弱となりボンミス連発でございます。
パドルを流出しハンドパドルで流れされた彼は最終的にOURS艇を捨てる始末

確かにいざとなったら捨てて良いって言ったけどさ・・・
そんなところで捨てたら回収できないだろーがっコラァ~

パドルの回収を終えて救出された彼の元に行くと河原で全裸になってました・・
しかもヘルメット被ったままで。。
やっぱり(賞賛の意味を込めて)最高のアホです

その後、巨大なスタンディングウェーブを楽しみ、得体の知れない滝に打たれてこの日2本DRし終了~
貴重なDRでございましたとさ。
船がデカイほど安心するJET君。。楽しそーやなぁ~

プットアウト手前で滝修行~ところでこの水って排水??
2007年07月25日
7/16激流!撃沈!!@桂川
台風4号景気で本州各地の河川は大増水の週末でした。
南の方では結構暴れまくったようですね・・・
我が家のある海辺の町でもほとんどサーフポイントがクローズ状態で
それはそれはデカイ波が堤防を丸ごと呑み込んでおりました
そんな訳で3連休の前二日間は真っ赤な警戒水位となった水位計とにらめっこしながら
我が家にQトン&G両氏を迎え、怠惰に飲んだくれてました。
さてさて3連休最終日!ようやく雨が上がり、水位が下がり始めたのを確認し
我がホームリバー「桂川」へG氏と出撃です!!
現地に行くと既に1本目を下り終えたラフティング・クラブの皆様と合流し
さっそくダウンリバー開始でございます。

いやぁ~すんごい水位!!ヤバイです。。
こんな水量の桂川は昨年の晩秋以来でしょうか??
久々に体が震えたくらいです

oi氏アキレスKX375で~艇体曲がってるよ(汗)
どこもかしこもとんでもない状態で1本目の核心部で初っ端のホールに捕まり
ほとんど水中でもみくちゃにされながら身一つで流されまくり・・・

私の使用しているPFD(ライフジャケット)は浮力が低いので
水面から顔を出して息ができたのは3・4回くらい・・・
諦めて洗濯機のような流れの中、ひたすらヒザを抱えてグルグル回っておりました。
結局、レスキューされた時には脳内酸欠でロープを掴むのがやっと・・・
いやいや久々に本気で死ぬかと思いました
崖上からJETと見ていたG氏曰く、その様はまるで瞬間移動のようだったそうな??
その後、流されたSOTAR艇を回収すべくラフトに乗り込みガン漕ぎモードです。
酸欠気味で意識がやや朦朧としながらも、やっぱりラフトは楽しいね~
途中流されたSOTARの事を忘れかけて純粋にハシャイでおりましたから(苦笑)
午後・・またしてもやってきました本日2本目の核心部!
今度こそリベンジです。
今回は前回JETのお守り&コース見学をしていたG氏も挑戦です。
アンパイ左岸コースをとりながらも、な!なんと!!無事クリア~♪
最期のいやらしいホールも綺麗に流れてNO沈でございます!素晴らしい

そして皆様が無事通過した後、私も再挑戦!
私もアンパイな左岸ベタベタコースで最期のホールを一気に!オリャ~っ!!
ってアレっ!?簡単にひっくり返されブレイズする間もなくまたしても激流の中に
投げ出されちゃいました。
うーん・・・連敗です。。
SOTARの不沈記録がどんどん遠ざかっていく(涙)
今回JETは途中まで参加・・・実は彼のCFD(ライフジャケット)忘れたので
さすがにこの水位は怖いもんね~
南の方では結構暴れまくったようですね・・・
我が家のある海辺の町でもほとんどサーフポイントがクローズ状態で
それはそれはデカイ波が堤防を丸ごと呑み込んでおりました

そんな訳で3連休の前二日間は真っ赤な警戒水位となった水位計とにらめっこしながら
我が家にQトン&G両氏を迎え、怠惰に飲んだくれてました。
さてさて3連休最終日!ようやく雨が上がり、水位が下がり始めたのを確認し
我がホームリバー「桂川」へG氏と出撃です!!
現地に行くと既に1本目を下り終えたラフティング・クラブの皆様と合流し
さっそくダウンリバー開始でございます。

いやぁ~すんごい水位!!ヤバイです。。
こんな水量の桂川は昨年の晩秋以来でしょうか??
久々に体が震えたくらいです


oi氏アキレスKX375で~艇体曲がってるよ(汗)
どこもかしこもとんでもない状態で1本目の核心部で初っ端のホールに捕まり
ほとんど水中でもみくちゃにされながら身一つで流されまくり・・・

私の使用しているPFD(ライフジャケット)は浮力が低いので
水面から顔を出して息ができたのは3・4回くらい・・・
諦めて洗濯機のような流れの中、ひたすらヒザを抱えてグルグル回っておりました。
結局、レスキューされた時には脳内酸欠でロープを掴むのがやっと・・・
いやいや久々に本気で死ぬかと思いました

崖上からJETと見ていたG氏曰く、その様はまるで瞬間移動のようだったそうな??
その後、流されたSOTAR艇を回収すべくラフトに乗り込みガン漕ぎモードです。
酸欠気味で意識がやや朦朧としながらも、やっぱりラフトは楽しいね~
途中流されたSOTARの事を忘れかけて純粋にハシャイでおりましたから(苦笑)
午後・・またしてもやってきました本日2本目の核心部!
今度こそリベンジです。
今回は前回JETのお守り&コース見学をしていたG氏も挑戦です。
アンパイ左岸コースをとりながらも、な!なんと!!無事クリア~♪
最期のいやらしいホールも綺麗に流れてNO沈でございます!素晴らしい

そして皆様が無事通過した後、私も再挑戦!
私もアンパイな左岸ベタベタコースで最期のホールを一気に!オリャ~っ!!
ってアレっ!?簡単にひっくり返されブレイズする間もなくまたしても激流の中に
投げ出されちゃいました。
うーん・・・連敗です。。
SOTARの不沈記録がどんどん遠ざかっていく(涙)
今回JETは途中まで参加・・・実は彼のCFD(ライフジャケット)忘れたので

さすがにこの水位は怖いもんね~

2007年07月06日
7/1 今季初!御岳へ
いつの間にやら6月が終わり本格的な夏が到来しようとしております。
ところがワタクシはあり得ないほどクソ忙しい(失礼!)日々を送っている為、
ろくすっぽ遊んでおりません。。
お知り合いのblogを暇をひねりだしてはロムるのが唯一の楽しみの
ネットアウトドアマンと化しております・・・
それにしてもストレス溜まるなぁ・・・この生活。。
6月最後の週末は「いざ!東北ツアー」を計画していたものの、これまた諸事情により延期!
急遽、今季初の多摩川は「御岳」へ出撃して参りました。

DR前夜の現地に入ると既に到着しているG氏とその後輩で初顔合わせのTD君が
某R大探検部に混じり盛り上がっておりました。
三十路過ぎてもそこは昔取った杵柄。若いもんにはまだまだ負けぬ!
と言わんばかりに若者達を煽りまくって酒を飲み
シュラフに潜ったのはAM4時過ぎ・・・・
当然翌朝グロッキーになったのは言うまでもありません(苦笑)
↓JETも外で寝ていたので至る所を蚊に刺されまくり、まるで負けボクサーのような瞼の腫れっぷりです

よって午前中1本目はパスして2本目からの合流です(最近この行動パターン多いデスネ・・)
さて久々の御岳、コンディションは?っと言いますと・・・芳しくありません。。
今年の梅雨では関東地方が思いっきり少雨ゾーンなので水が少ないのは覚悟しておりましたけど
明らかに水質も落ちております。。
それでも御岳!きっと玉堂あたりはファンな瀬が待ち構えている事に
期待しつつSOTARにJETを乗せ出艇ですっ
って、あれ??体が重ーい(汗)完全に鈍ってます。。
しかも先月、SOTAR艇の船体生地硬化防止の為に施工したシリコンコーティングが仇となり
体がツルツルすべりニーリングスタイルで踏ん張る事が出来ません。。
オマケに生地がしなやかになった分、剛性も下がったような・・・
そんないまいちの状態で玉堂をクリアしホッとしていたところにいきなり痛恨のスタック!
っていうかほぼラップ状態。。
かつての剛性を維持していないSOTARの船体はみるみる「くの字」に折れていきます(汗)
仕方ないのでJETを瀬の中に飛び込ませ、自分も飛び込んで引き剥がす羽目になりました。
瀬の中をボディーラフトで文字通り「2匹がゆく」・・・うーん・・なんとも不甲斐ない。。
水が少ない分、トリッキーになるのがこのコースの特徴ですからちょっと気を引き締めねば・・・
その後はツルツルのSOTARと格闘しながらゴールの二又尾までブラリDR。
やっぱり調子出ないっす(
JETは最近我が強くなってきたのか複数艇でDRすると先等にいないと
ビースカピースカ泣くんです。。犬族の習性でしょうか??
その癖、飛び込んで他の艇に乗り移るほどの度胸もない・・
困った奴やなぁ~ハタから見たらまるで動物虐待じゃない

さてさて昼食後の2本目は某R大探検部とは別れて釜ヶ淵までのロングコースを
途中でトレーニングしながらのDRです。
今度は空気をパンパンに入れて、剛性だけは回復レベルに達しているようです。
G君はラダーストロークがうまく使えずタンデムDRに悪戦苦闘している模様。。
そりゃそーだよね!?だって何も教えてないもの。

そもそもフォワードストロークだって怪しいのでそこから一緒に練習しました。
そして、いつの日かやってくるビッグウォーターDRに備え再乗艇の練習もみっちりやって
気づけばあたりは薄暗くなり時計は夕方5時を回ってました。
なんだかこの時間になって急に体が軽くなり俄然、元気が出てしまうのは
5時から男の悲しい性なのでしょうか??
ところがワタクシはあり得ないほどクソ忙しい(失礼!)日々を送っている為、
ろくすっぽ遊んでおりません。。
お知り合いのblogを暇をひねりだしてはロムるのが唯一の楽しみの
ネットアウトドアマンと化しております・・・
それにしてもストレス溜まるなぁ・・・この生活。。
6月最後の週末は「いざ!東北ツアー」を計画していたものの、これまた諸事情により延期!
急遽、今季初の多摩川は「御岳」へ出撃して参りました。

DR前夜の現地に入ると既に到着しているG氏とその後輩で初顔合わせのTD君が
某R大探検部に混じり盛り上がっておりました。
三十路過ぎてもそこは昔取った杵柄。若いもんにはまだまだ負けぬ!
と言わんばかりに若者達を煽りまくって酒を飲み
シュラフに潜ったのはAM4時過ぎ・・・・
当然翌朝グロッキーになったのは言うまでもありません(苦笑)
↓JETも外で寝ていたので至る所を蚊に刺されまくり、まるで負けボクサーのような瞼の腫れっぷりです

よって午前中1本目はパスして2本目からの合流です(最近この行動パターン多いデスネ・・)
さて久々の御岳、コンディションは?っと言いますと・・・芳しくありません。。
今年の梅雨では関東地方が思いっきり少雨ゾーンなので水が少ないのは覚悟しておりましたけど
明らかに水質も落ちております。。
それでも御岳!きっと玉堂あたりはファンな瀬が待ち構えている事に
期待しつつSOTARにJETを乗せ出艇ですっ
って、あれ??体が重ーい(汗)完全に鈍ってます。。
しかも先月、SOTAR艇の船体生地硬化防止の為に施工したシリコンコーティングが仇となり
体がツルツルすべりニーリングスタイルで踏ん張る事が出来ません。。
オマケに生地がしなやかになった分、剛性も下がったような・・・
そんないまいちの状態で玉堂をクリアしホッとしていたところにいきなり痛恨のスタック!
っていうかほぼラップ状態。。
かつての剛性を維持していないSOTARの船体はみるみる「くの字」に折れていきます(汗)
仕方ないのでJETを瀬の中に飛び込ませ、自分も飛び込んで引き剥がす羽目になりました。
瀬の中をボディーラフトで文字通り「2匹がゆく」・・・うーん・・なんとも不甲斐ない。。
水が少ない分、トリッキーになるのがこのコースの特徴ですからちょっと気を引き締めねば・・・
その後はツルツルのSOTARと格闘しながらゴールの二又尾までブラリDR。
やっぱり調子出ないっす(

JETは最近我が強くなってきたのか複数艇でDRすると先等にいないと
ビースカピースカ泣くんです。。犬族の習性でしょうか??
その癖、飛び込んで他の艇に乗り移るほどの度胸もない・・
困った奴やなぁ~ハタから見たらまるで動物虐待じゃない


さてさて昼食後の2本目は某R大探検部とは別れて釜ヶ淵までのロングコースを
途中でトレーニングしながらのDRです。
今度は空気をパンパンに入れて、剛性だけは回復レベルに達しているようです。
G君はラダーストロークがうまく使えずタンデムDRに悪戦苦闘している模様。。
そりゃそーだよね!?だって何も教えてないもの。

そもそもフォワードストロークだって怪しいのでそこから一緒に練習しました。
そして、いつの日かやってくるビッグウォーターDRに備え再乗艇の練習もみっちりやって
気づけばあたりは薄暗くなり時計は夕方5時を回ってました。
なんだかこの時間になって急に体が軽くなり俄然、元気が出てしまうのは
5時から男の悲しい性なのでしょうか??