2010年03月28日
たむけん改造計画②・・・決意
先日、出勤準備をしながら朝のテレビ番組を見ていたら
下界では森ガールに続き、「自転車ガール」なるものが流行っているんだそうな??
森ガールはこれからのアウトドア業界の生き残り手段の一つとして部分的に受容できましたが
「自転車ガール」・・・なんだか新聞少年的な昭和のニホイがプンプンします。。
自転車コーナーを併設した洋服屋でオートクチュール感覚でチャリを組み
ペット感覚で自転車を愛でる生き物だそうな
。。ここまで来ると「何ちゃらガール」もそろそろ出尽くした感がありますネ・・・
そろそろ髭ガールで終わりにしちゃってください。
さてっそんなポッチャリ髭ボーイ(?)の週末はまたしてもチャリいじり~
前回バラした「たむけん」号を・・・とうとう自家塗装する事を決意しました。
どうせやるなら時間や手間がかかってもトコトンやろーやないかいって言うのが
今回のチャリいじりのコンセプトでもあります。
10年ぶりに塗装の為の下準備開始!!

剥離作業・・・剥離剤をベタベタ塗りまくって待つこと15分・・・塗装膜が浮き上がってきました。
前三角のアルミ部分はほぼほぼ剥離できましたが、リアステイはクロモリで数層に塗られている為
一筋縄ではいきません(汗汗)
如何に綺麗にフレームに塗るかはこれらの作業が完璧でないと成り立ちません!
ヂミーにボチビチ磨いていくとしますっ
大変な作業になるかもなぁーイバラの道か!?
ちなみに・・・コルナゴ君にはとうとうSRAMのRDをインストールしましたっ

「X-O」!!??・・・MTBのパーツじゃん
そうです(笑)敢えてトライしてみます。
しかもSHIMANOのSTIは勿論使えません・・・が、まぁ何とかやってみましょうかねぇ。
こっちの方がイバラの道だったりして。。
下界では森ガールに続き、「自転車ガール」なるものが流行っているんだそうな??
森ガールはこれからのアウトドア業界の生き残り手段の一つとして部分的に受容できましたが
「自転車ガール」・・・なんだか新聞少年的な昭和のニホイがプンプンします。。
自転車コーナーを併設した洋服屋でオートクチュール感覚でチャリを組み
ペット感覚で自転車を愛でる生き物だそうな

そろそろ髭ガールで終わりにしちゃってください。
さてっそんなポッチャリ髭ボーイ(?)の週末はまたしてもチャリいじり~

前回バラした「たむけん」号を・・・とうとう自家塗装する事を決意しました。
どうせやるなら時間や手間がかかってもトコトンやろーやないかいって言うのが
今回のチャリいじりのコンセプトでもあります。
10年ぶりに塗装の為の下準備開始!!

剥離作業・・・剥離剤をベタベタ塗りまくって待つこと15分・・・塗装膜が浮き上がってきました。
前三角のアルミ部分はほぼほぼ剥離できましたが、リアステイはクロモリで数層に塗られている為
一筋縄ではいきません(汗汗)
如何に綺麗にフレームに塗るかはこれらの作業が完璧でないと成り立ちません!
ヂミーにボチビチ磨いていくとしますっ
大変な作業になるかもなぁーイバラの道か!?
ちなみに・・・コルナゴ君にはとうとうSRAMのRDをインストールしましたっ

「X-O」!!??・・・MTBのパーツじゃん

そうです(笑)敢えてトライしてみます。
しかもSHIMANOのSTIは勿論使えません・・・が、まぁ何とかやってみましょうかねぇ。
こっちの方がイバラの道だったりして。。
2010年03月22日
週末のたむけん号改造計画始動①
前logコメントで少し触れましたが自転車をイジる時は
大概そうなのですが、2台同時に進行させる癖があります。
何故って主力チャリのパーツ換装などすると不要になった古いパーツを
サブチャリやゲタチャリに移植する事が多々ありますし
体も心も自転車モードになっているうちに全て済ませないとまた何年も放置しかねないと
いうのもありますからね。
そんな訳で現在同時進行し始めた我がゲタチャリのお話。
ゲタチャリってナーニって方・・・
日常生活や通勤の足に使うバイクやチャリの事を「ゲタ」って」呼んでます(一般的かどーかは判りませんが)
昨秋、我が家にやってきたブリジストン・レイダック「たむけん号」

※解体始めて慌てて撮った図・・・blog慣れしてませんね~
もともとゲタ用に地元の友人実家のガレージで眠っていた物を
引き取って来たのだけれどなかなか着手できず、我が庵の猫額庭でオブジェと化してました。
ところが今回のコルナゴ君大手術と共に同時計画が急浮上しようやく開始です。
今回のコンセプトは何しろ「低予算」・・・いつもチャリ作りには大枚を投資してきましたが
もうそういう時代でもないしネ。。とにかく在り物で賄っちゃってみようと考えてます。
ただし!通常のゲタチャリとしてではなく、来るべきチャリ通勤計画の為にある程度のロングライドも重視しての造りなので
そこそこ性能は考えないと
って事で我がストックの中で色々とパーツ選定中でございます。
しかし昨年の引越しに際、チネリやモドロやデュラなどの多くの旧パーツを処分してしまいました・・・
自転車2台はゆうに組めただろうな・・・
勿体無い事しました。
ブリジストンのレイダックはロードマン世代の私にとっては勉強のできる子が乗る
ちょっとハイソな通学チャリのイメージでした。
今になって色々調べてみるとそもそもレイダックシリーズは発売当時様々な類型に派生し
そのロードシリーズは現アンカーの源流と云われる由緒正しき血筋とか!?
ちなみに「たむけん号」はフィットネスモデルというのか、ちょいお手軽なスポーツ車の位置づけ。
の癖に20年前の当時には画期的な前三角アルミ+後ろクロモリという
ハイブリットフレームなんぞ採用しているのであります。

※時代を感じさせるスペーシーなロゴ!うーん80年代♪
コルナゴ君もだいぶ出来上がってきたし、パーツ選定もほぼほぼ固まってきたので
早速解体ショーの始まり始まりぃ~
15分後・・・

BB左ワン以外(ロックリング回しが紛失・・・)の解体終了~
保存状態が比較的良いのか、当時我々この辺の子供達がお世話になっていた自転車屋の親父の
整備が良かったのか、固着も全くなくバラス事ができました。
ここから先はステッカー類の粘着はがしなどフレーム磨き作業30分
久々にお風呂入ってスッキリさんの黒犬JETは隣で暇犬モード全開!

とりあえず今日はのところはここでお終い!
さてここまで終わって未だ悩んでいるのが塗装・・・色はもう決まっているんですけど
自家塗装にすべきか業者にすべきか・・・
自分でやっても手間と出来栄えの割りにお金かかるのは承知なんだけど
カドワキコーティングとかに出すほどフレームでもないし・・・どこかに安い業者さんいないかなぁ。
どなたか紹介してくださいm(_ _)m
作業が終わって約3週間ぶりくらい久々に実家へ行ったらチビ怪獣(推定月齢10ヶ月)が来てました。

この甥っ子、私のi-phoneがいたく気に入ったらしくこの画像も奪い取ろうとする瞬間。
あっ・・・ところで何でこのレイダックは「たむけん号」か!?ってお察しの通り、
前オーナーのあだ名です・・・もちろん勉強のできる子でしたよ(笑)
このblog見てたりして!?
大概そうなのですが、2台同時に進行させる癖があります。
何故って主力チャリのパーツ換装などすると不要になった古いパーツを
サブチャリやゲタチャリに移植する事が多々ありますし
体も心も自転車モードになっているうちに全て済ませないとまた何年も放置しかねないと
いうのもありますからね。
そんな訳で現在同時進行し始めた我がゲタチャリのお話。
ゲタチャリってナーニって方・・・
日常生活や通勤の足に使うバイクやチャリの事を「ゲタ」って」呼んでます(一般的かどーかは判りませんが)
昨秋、我が家にやってきたブリジストン・レイダック「たむけん号」

※解体始めて慌てて撮った図・・・blog慣れしてませんね~
もともとゲタ用に地元の友人実家のガレージで眠っていた物を
引き取って来たのだけれどなかなか着手できず、我が庵の猫額庭でオブジェと化してました。
ところが今回のコルナゴ君大手術と共に同時計画が急浮上しようやく開始です。
今回のコンセプトは何しろ「低予算」・・・いつもチャリ作りには大枚を投資してきましたが
もうそういう時代でもないしネ。。とにかく在り物で賄っちゃってみようと考えてます。
ただし!通常のゲタチャリとしてではなく、来るべきチャリ通勤計画の為にある程度のロングライドも重視しての造りなので
そこそこ性能は考えないと

しかし昨年の引越しに際、チネリやモドロやデュラなどの多くの旧パーツを処分してしまいました・・・
自転車2台はゆうに組めただろうな・・・

ブリジストンのレイダックはロードマン世代の私にとっては勉強のできる子が乗る
ちょっとハイソな通学チャリのイメージでした。
今になって色々調べてみるとそもそもレイダックシリーズは発売当時様々な類型に派生し
そのロードシリーズは現アンカーの源流と云われる由緒正しき血筋とか!?
ちなみに「たむけん号」はフィットネスモデルというのか、ちょいお手軽なスポーツ車の位置づけ。
の癖に20年前の当時には画期的な前三角アルミ+後ろクロモリという
ハイブリットフレームなんぞ採用しているのであります。

※時代を感じさせるスペーシーなロゴ!うーん80年代♪
コルナゴ君もだいぶ出来上がってきたし、パーツ選定もほぼほぼ固まってきたので
早速解体ショーの始まり始まりぃ~
15分後・・・

BB左ワン以外(ロックリング回しが紛失・・・)の解体終了~
保存状態が比較的良いのか、当時我々この辺の子供達がお世話になっていた自転車屋の親父の
整備が良かったのか、固着も全くなくバラス事ができました。
ここから先はステッカー類の粘着はがしなどフレーム磨き作業30分

久々にお風呂入ってスッキリさんの黒犬JETは隣で暇犬モード全開!

とりあえず今日はのところはここでお終い!
さてここまで終わって未だ悩んでいるのが塗装・・・色はもう決まっているんですけど
自家塗装にすべきか業者にすべきか・・・
自分でやっても手間と出来栄えの割りにお金かかるのは承知なんだけど
カドワキコーティングとかに出すほどフレームでもないし・・・どこかに安い業者さんいないかなぁ。
どなたか紹介してくださいm(_ _)m
作業が終わって約3週間ぶりくらい久々に実家へ行ったらチビ怪獣(推定月齢10ヶ月)が来てました。

この甥っ子、私のi-phoneがいたく気に入ったらしくこの画像も奪い取ろうとする瞬間。
あっ・・・ところで何でこのレイダックは「たむけん号」か!?ってお察しの通り、
前オーナーのあだ名です・・・もちろん勉強のできる子でしたよ(笑)
このblog見てたりして!?
2010年03月14日
コルナゴいじりで和む生活
いやはや・・・当Blogを長らく留守にしておりまして・・・気づいたら年明けて3月になっちゃってたのネ・・・
ここ一年ほど仕事に追われまくって、2010年こそ本来の生活を取り戻すぞーー

なんて意気込んでいたら今年に入って、名刺の肩書き(金にならない)が一行追加されただけで、部下も仕事も倍増し
既に2010年諦めモードが漂う我が家であります。。
そんでもって酒とマラソンを50/50摂取が項を奏し、なんとかちょいデブラインを維持している訳でございます(苦笑)
そうは言っても健康診断でメタボ忠告を受けたからには何かを始めねば!!っと言うささやか?な理由で
夜な夜なシコシコやっている作業がコレ↓

我が家のコルナゴ君・・・モデル名不明・・・まぁ当時でもたいした代物じゃぁないでしょうな。。
何度か組み上げたもののなかなか気に入ったチャリができずバラして組みの繰り返しです。
今回はステアリング部分の大幅な改修に取り組んでます。
本来ついていたメッキホークとカンパHPを売り払ったところこのフレームを買ったぐらいの金額になった為
気を良くしてチネリのインテグラルターとPMPのチタンHPとTIMEのカーボンフォークを手に入れちまいました
もともとコロンバスSLXのクロモリロードにスピナジー付けている時点でヘンテコなバイクですが
無意味にエアロ化が進んでいるのであります(ちなみにシートポストはコリマーのエクリプス・・・薄さ5mm!!)
しかし昨今のピストブームが手伝って古いロードパーツがよく売れます。
今なら古いフレームにバトンホイール付けてても可笑しくないかもね!?
街中ではそんなチャリをよく見かけるようになりました・・・がやっぱりピストは好きじゃないなー。。
さてお次はシフター&ブレーキレバー・・・この際、SRAMでもインストールしてアンチSHIMANOバイクに
しちゃおうかと考えている次第です。
チャリが気持ちいい季節ももうすぐそこまでやってきました。
早急に完成させねばと思っておるのであります・ハイ
あっそうそう黒犬ももう8歳になりました~寒い時期は相変わらすゲリPだけどのんびり元気にやってますよ。

それと東京マラソン・・・はそのうちお話いたしましょー意外なドラマが!??

ここ一年ほど仕事に追われまくって、2010年こそ本来の生活を取り戻すぞーー


なんて意気込んでいたら今年に入って、名刺の肩書き(金にならない)が一行追加されただけで、部下も仕事も倍増し
既に2010年諦めモードが漂う我が家であります。。
そんでもって酒とマラソンを50/50摂取が項を奏し、なんとかちょいデブラインを維持している訳でございます(苦笑)
そうは言っても健康診断でメタボ忠告を受けたからには何かを始めねば!!っと言うささやか?な理由で
夜な夜なシコシコやっている作業がコレ↓

我が家のコルナゴ君・・・モデル名不明・・・まぁ当時でもたいした代物じゃぁないでしょうな。。
何度か組み上げたもののなかなか気に入ったチャリができずバラして組みの繰り返しです。
今回はステアリング部分の大幅な改修に取り組んでます。
本来ついていたメッキホークとカンパHPを売り払ったところこのフレームを買ったぐらいの金額になった為
気を良くしてチネリのインテグラルターとPMPのチタンHPとTIMEのカーボンフォークを手に入れちまいました

もともとコロンバスSLXのクロモリロードにスピナジー付けている時点でヘンテコなバイクですが
無意味にエアロ化が進んでいるのであります(ちなみにシートポストはコリマーのエクリプス・・・薄さ5mm!!)
しかし昨今のピストブームが手伝って古いロードパーツがよく売れます。
今なら古いフレームにバトンホイール付けてても可笑しくないかもね!?
街中ではそんなチャリをよく見かけるようになりました・・・がやっぱりピストは好きじゃないなー。。
さてお次はシフター&ブレーキレバー・・・この際、SRAMでもインストールしてアンチSHIMANOバイクに
しちゃおうかと考えている次第です。
チャリが気持ちいい季節ももうすぐそこまでやってきました。
早急に完成させねばと思っておるのであります・ハイ
あっそうそう黒犬ももう8歳になりました~寒い時期は相変わらすゲリPだけどのんびり元気にやってますよ。

それと東京マラソン・・・はそのうちお話いたしましょー意外なドラマが!??