ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月28日

7/25 週末の部活動@小金沢山

勤め先で富士山に登頂する計画が浮上し
急遽、期間限定で富士登山部を結成する事に。

とりあえずは前哨戦って事で大菩薩嶺の南に位置する「小金沢山」へ。

今回のメンバーは同僚IK氏とバードメン氏そして我が僕・黒犬の4匹にツアーとなります。
実は放置民でお馴染みのバードメン氏、今年の春から縁あって我が社で一緒に働いておりますのです。
よって富士登山部はもちろん強制参加テヘッ

真夜中の中央道を黒車で飛ばし上日川ダムに着いたのは夜も明けた頃・・・結構雨が降っております。
うーん・・・川と違って山の悪天候はかなりテンション下がりますダウン

ついた時間が早かったので朝ビーをすすりながら若干ウダウダしていたらどうにか雨は止み
雲も少しは薄くなってきたので、早速出発~車

まずは石丸峠(1900m)へ

登山道入り口のある意味アートな標識

前半、多少勾配のきつい登りですが小一時間ほどで稜線へ
そして、いしまる~いしまる~石丸峠♪(デッカイワ!!)を通過。


狼平までは開けた稜線をトレースですが視界が全く効かず・・・ずーっと雲の中を歩いてます。
なんだか遠近感覚が狂いそう~
↓太陽もこーんな感じ。。


狼平で小休止後、本日のハイ・ピーク「小金沢山」を目指します。

初っ端から森と深く濡れた藪漕ぎの繰り返し・・・
ガスも濃いので獣道にまぎれたりするとちょっと怖いですネ・・・最近、遭難ブームだしガーン
ですが我が家には優秀なチェイサーが!
今回は登山者が皆無だった事もあり先頭にてコースを選んでくれます。
サスガに鼻が利くようで高い確率で人間の通り道を選択してくれます(たまに脱線するけどね)

その後、ルートは険悪トレイルと化し、倒木・崩落・泥濘など小さいジャブをひたすら連打していくる
ので我々も結構体力を消耗しながらもようやく登頂!!

小金沢山 2014m

ですが倒木だらけで雰囲気がよろしくない!視界が悪くて展望も出来ないものだから尚更です。
風も強いし結構サミ~ィィ雪

なので当初はこの先の牛奥ノ雁ガ腹摺山(ウシオクノガンガハラスリヤマ)までおく予定を
止めてココで食糧補給して狼平まで戻りマッタリする事に。
黒犬もお疲れだよ~


でもグダグダしてたら空が明るくなりいつの間にか青空が!!
そして霧も晴れて狼平の全景が見えてきました晴れ

狼平

良い所ですねーテント晴れたら夜とか最高でしょうね黄色い星
近々また来るとしましょう!!
  


Posted by jettake88 at 20:00Comments(7)あうとどあアレコレ

2009年07月13日

自主トレ開始?

6月の週末もボチボチ引越し作業やらお仕事やらでフルに予定が埋まってしまい
全く身動きとれないまま遊ばないひと月を過ごしてしまいましたガーン
しかも気づけば7月の半ば晴れ
夏ぢぁーないっすか・・・水着の季節ぢぁーないっすか・・・でもこの一年の不摂生が祟り
背油がぎっしり詰まった露出不可能なボデーに変身しつつあるワタクシ・・・
そのうち上質なラフテーにでもなろうかと思いますです・ハイ。。

それにしても通常の引越しならば退去の都合もあって業者でサクっと完結するところが
なにぶん仮住まいの実家から転居という固定された場所から動くとなるとなかなか身を入れて
引越し作業にとりかかれません。
現時点でようやく9割消化ってー感じですかタラ~
そもそも家具・家電の類はほぼ処分してしまいましたので運ぶ物はそれほどないんですけど
なんせ遊び道具がね・・・

そんなデブ賞もとい出不精なワタクシの最近の楽しみ・・・それは「アイロンがけ」。
仕事場のスタイルが変わり、この一年で襟付きシャツが増殖しまくっている我が家。
一週間分のこれらをピシっと折り目正しくする作業は、かな-り無心になれます♪
いや~まるで読経のよう(ナームー)
お陰で週末の夜など2時間みっちりやっちゃったりして(実家の分も)

そこで転居に伴うエコ家電の買換え計画に先駆けておNEWアイロンを導入!!


「MORPHY RICHARDS CONFIGRIP」ティファール製と随分迷いました、、、
最近のスチーム機能はゴイスーですね~しかもスチーム孔の数がハンパない。
ですが最終的には「コンフィグリップ」と言う名前に惹かれ購入に至りました。
なんせ2時間クリテリウムですから。


早速、同時に導入した「RORETS」のやたらでかいスタンディング型のアイロン台で試運転。

えーですな~
今まで使用していたのがボロ過ぎて全てにおいて段違い・・・故に「非常に良い」としかレビューできません。
アイロン台も国産プロダクツより細長くて大きくまるでBURTONの初期ボード「PERPORMAER ELITE」だ!
お陰で割とシェイプの激しいワイシャツなどもスパスパ仕上がります♪


ところでエクストリーム・アイロニングという競技(なのか?)があるのをご存知でしょうか?
私自身は2年程前にその存在を知り、少々興味があったのですが最近のアイロン熱に乗じて加速する予感。。
っと言っても何を競うのか、そもそも何をするのかよく判ってないんですけどね・・・
とりあえずはアイロンがけ2時間クリテリウムを定期的に消化し基本動作の自主トレをする事にします。  


Posted by jettake88 at 20:00Comments(5)TAKEの独り言

2009年07月10日

ゴム長好き

いつのまにか梅雨入っちゃいましたね雨・・・がちょっと空梅雨気味??タラ~
まな今年の梅雨は・・・自分にとっては可もなく不可もなく・・・なんせ完全にインドア生活の我が家ですから
キャンプですとテントやタープが濡れるので溜息の雨、川下りだと喜びの雨なんでしょうけどガーン

話は変わりますが昨今の長靴ブームのお陰もあってかこの時期になると街中でゴム長を履く女性を多く見かけますね。
ですが我が家の場合は長靴は通年アイテムというか車や玄関に常備しております。
今欲しいのは日本野鳥の会とかコロンビアからリリースされているクルクル丸められる長靴。
あれは良いですね~安いし便利そうだ。

ワタクシが長年愛用している長靴はコレ↓


「バーバリアン・チーフテン/ラバーブーツ」
購入したのは15年程前、、当時は日本人の足にあったフィッシング・ラバーブーツが少なく
日本人のラストで作られたこの日本製のラバーブーツを当時学生だったにも関わらず
迷わず購入した買った記憶があります。

画像見てもよく判りますけどそれなりの長い年月が経つのでかなりボロイし汚いですが未だ現役!
靴紐は仔犬の頃の黒犬に噛み千切られたまま(苦笑)でけど
ほとんど手入れらしい事もせず穴あき&ヒビ割れ全くなし、すごいなぁ・・


もう一つ長靴とは違いますが先日、友人の引越しのドサクサに紛れて搾取してきたので
嬉しくなっちゃってご紹介♪


「L.L.Bean Main Hunting Shoe 10inch Height」
通称ビーンブーツと云われてます。

実は自分の愛用していたビーンブーツ8インチBROWN/GREENが20年近い酷使にとうとう昇天してしまい
自分の引越しで処分してしまった矢先に友人宅でミントコンデョションの10インチオリジナルカラーを発見!
そのまま履いて帰ってきちゃった訳でありますムカッチョキ
雨の日はもちろん便利この上ないのですが実は木登りに抜群の性能を発揮するんです。
我が家の収穫期であるこの時期に木だの梯子によじ上る事が多いので非常に重宝するのであります。

最近はネオクラシックなアウトドアスタイルがお洒落さんの間で流行しているようで
先日、某セレクトショップにお買い物行った折にビーンブーツ8インチを履いている店員さんを見かけました。
そー云えばトートバッグも人気でちゃっているみたいですね。

たまには雨が降ったら黒犬とレインコートを羽織って長靴履いてお散歩でも行こうかと考えている今日この頃です。
  


Posted by jettake88 at 19:00Comments(0)TAKEの独り言