2010年07月26日
紫外線シャワー@笠取山
昨年に続き、今夏も山と川を月一回ずつ隔週で行こうではないかい!っと考えておりまして
三連休に合わせて、ちょっくら登ってきました。
「笠取山」ピークまで直登約100m・・・最後のコレがキツいんだ(汗汗)
今回の放置村は「笠取小屋」で設営
しかしエー天気でんなぁ~空気が澄んでる事もあって紫外線シャワーがビシビシと刺さります

数少ない木陰でダラつく姿はまるで昼下がりのライオンの群れの様?ガラ悪ィー

その木陰さえなくなってきたらこりゃタマランとミステリーランチのトップロードに
色々詰め込んで暑さをしのぎにちょっくらハイクアップ開始!
辿り着いた雁峠でそよ風に吹かれていたら・・・

いつのまにか
zzzしてました・・・
下界では色々気分の悪い事が起こり、かなりストレス溜めておりましたが
ロケーションやら天候やら家族仲間に恵まれてお陰様々でリフレッシュできましたとさ。
めでたし~めでたし
「笠取小屋から大菩薩連嶺を望む2匹」
今回はNIKEのランニングウェアで登りましたが着用感や速乾性はもちろんの事、
サムホールやバックポケットなど割と山でも使える機能が搭載されておりなかなか便利でした。
ランニングと兼用するなら山用でなく総体的に安価なランニング用を買った方が良いのかな?
しかし最近、山でチンドン屋みたいなガラガラ派手派手の格好をした輩にチョイチョイ出会いますが・・・
うーん負けられん!こうなったら全裸で意味も無く対抗だーJET!って・・・黒犬は実は元から全裸でした。
おいおい自分の足食うな・・・そんなにヒモジイかね。。
なんとも中身の無いblogなので詳細は
惑星キャンプ
と
新・放置民がゆく
にてご覧あれ
っと久々に関連blogにパラサイトしてみました(笑)
三連休に合わせて、ちょっくら登ってきました。

「笠取山」ピークまで直登約100m・・・最後のコレがキツいんだ(汗汗)
今回の放置村は「笠取小屋」で設営

しかしエー天気でんなぁ~空気が澄んでる事もあって紫外線シャワーがビシビシと刺さります


数少ない木陰でダラつく姿はまるで昼下がりのライオンの群れの様?ガラ悪ィー

その木陰さえなくなってきたらこりゃタマランとミステリーランチのトップロードに
色々詰め込んで暑さをしのぎにちょっくらハイクアップ開始!
辿り着いた雁峠でそよ風に吹かれていたら・・・

いつのまにか


下界では色々気分の悪い事が起こり、かなりストレス溜めておりましたが
ロケーションやら天候やら家族仲間に恵まれてお陰様々でリフレッシュできましたとさ。
めでたし~めでたし

「笠取小屋から大菩薩連嶺を望む2匹」
今回はNIKEのランニングウェアで登りましたが着用感や速乾性はもちろんの事、
サムホールやバックポケットなど割と山でも使える機能が搭載されておりなかなか便利でした。
ランニングと兼用するなら山用でなく総体的に安価なランニング用を買った方が良いのかな?
しかし最近、山でチンドン屋みたいなガラガラ派手派手の格好をした輩にチョイチョイ出会いますが・・・
うーん負けられん!こうなったら全裸で意味も無く対抗だーJET!って・・・黒犬は実は元から全裸でした。
おいおい自分の足食うな・・・そんなにヒモジイかね。。

なんとも中身の無いblogなので詳細は
惑星キャンプ
と
新・放置民がゆく
にてご覧あれ
っと久々に関連blogにパラサイトしてみました(笑)
2010年07月21日
火遊び再燃
最近、またまた再燃し始めたら火遊び・・・
Ursa Designで久々にお買い物しました。

右:Click Stand`S-2` いろいろなアルコールバーナーやそれに類する物を使ってみたけど
結局コレに落ち着きました・・・なんだかんだと良くできておりますです。
左:待ちに待ったチタンverの`T-2G`
Ursa Designに散々急かしたものの待つ事1ヵ月半ようやく届きました。
以前からチタン仕様の`T-2`はラインナップされておりましたが今回は「G」がつくタイプ・・・
つまりガスストーブが装着できるのですよーハイ

チタン製アル燃ストーブ導入にあたって、ノリでゲッツしたEVERNEWのチタンストーブ
そんなに期待してなかったけど、なかなかどーして普通に使えます。
ただイヤラシイ事にトラ製よりすこーしだけ小さいのよね
よって専用アダプター装着です。

トラからリリースされているキャニスターストーブ(PRIMUS製)を装着!!
う~んコレまた良いかも
でもこのバーナー重くネ!?
今年はアルコールとキャニスターのコンビネーションが我が家のキャンプスタイルとなりそうです。

ついでにクッカーも新調!!
左:OPTIMUS テラのエクスチェンジャー付
確かに沸点に達するのは早いんだけど・・・重い!自重300g
右:GSI ケタリスト
ただ欲しかったダケ(苦笑)まぁミニマムにパッキングする際には便利ですよ・・・多分。
ガス缶収納できるしね
なんて色々やってたら意外と使えたのがコレ↓

HONEY STOVEのパネル4枚で構成した簡易ゴトク。
BACKPACKINGLIGHTでも4枚型の簡易キットがオプションでリリースされておりましたが
確かに6枚のパネルをいちいち組むのは少々メンドイかな・・・って時に良いかも知れないです。
ちなみには我が家で使用している熱源は

MBT??否!!SSKストーブです。
SSKは「SASUKE」
わが友人、自作職人サスケにーさんから頂いたアル燃ストーブ初号機に勝手に命名(笑)
次回作は折りたたみ「タコ焼き器」か!?
Ursa Designで久々にお買い物しました。

右:Click Stand`S-2` いろいろなアルコールバーナーやそれに類する物を使ってみたけど
結局コレに落ち着きました・・・なんだかんだと良くできておりますです。
左:待ちに待ったチタンverの`T-2G`
Ursa Designに散々急かしたものの待つ事1ヵ月半ようやく届きました。
以前からチタン仕様の`T-2`はラインナップされておりましたが今回は「G」がつくタイプ・・・
つまりガスストーブが装着できるのですよーハイ


チタン製アル燃ストーブ導入にあたって、ノリでゲッツしたEVERNEWのチタンストーブ
そんなに期待してなかったけど、なかなかどーして普通に使えます。
ただイヤラシイ事にトラ製よりすこーしだけ小さいのよね

よって専用アダプター装着です。

トラからリリースされているキャニスターストーブ(PRIMUS製)を装着!!
う~んコレまた良いかも

でもこのバーナー重くネ!?
今年はアルコールとキャニスターのコンビネーションが我が家のキャンプスタイルとなりそうです。

ついでにクッカーも新調!!
左:OPTIMUS テラのエクスチェンジャー付
確かに沸点に達するのは早いんだけど・・・重い!自重300g
右:GSI ケタリスト
ただ欲しかったダケ(苦笑)まぁミニマムにパッキングする際には便利ですよ・・・多分。
ガス缶収納できるしね

なんて色々やってたら意外と使えたのがコレ↓

HONEY STOVEのパネル4枚で構成した簡易ゴトク。
BACKPACKINGLIGHTでも4枚型の簡易キットがオプションでリリースされておりましたが
確かに6枚のパネルをいちいち組むのは少々メンドイかな・・・って時に良いかも知れないです。
ちなみには我が家で使用している熱源は

MBT??否!!SSKストーブです。
SSKは「SASUKE」
わが友人、自作職人サスケにーさんから頂いたアル燃ストーブ初号機に勝手に命名(笑)
次回作は折りたたみ「タコ焼き器」か!?
2010年07月14日
TRUE LOVE @御岳
今年は陽性の梅雨と言う事で地域にもよるのでしょうが、
比較的ジメついた雰囲気がないように個人的には
感じておりますが、つまるところは私自身がそれほどフィールドに
繰り出していない事が起因しているかもしれませんね
さて先日、運転中何気なしに聞いていたFM局で
長瀞のコマーシャルラフトが紹介されておりまして、
このところ水量が良い具合に安定しているそうな??
良いですね~行きたいですね~ならば、いざゆかん!っと
向かった先は「御岳」
ホントはKINOさんに誘われたからなんですけど・・・ネ
よって先月の気田川DRに続いて本年2度目のDRと相成りました。
いやはやなかなか水量ですねー
久々+水量多めでプットイン直後は心なしかキンチョーします
錆び付いた身体に鞭打ち重量級ダッキー「SOTAKⅡ」とちょいデブ犬&増量中のマイボデーを
支える事もままならず、のっけからホールにサイドインし敢え無く撃沈ぶちかましましたが
身体の芯から川下りを堪能し、DR後のBBQではビール1本であっけなく昇天しちゃいましたとさ。
めでたし~めでたし
ちなみに今年初DRのサチも早速撃沈かまし、楽しそうに流されておりました(ていうか・・・笑いすぎジャネ!?)
その様子はいつもながら素晴らしいDR動画でおなじみの
地獄のクリエイターKINO巨匠の川ムービーにてとくとご覧あれ。
KINOさま、IZUMIさま、MAYAMAさま、ありがとうございました~次回は桂川でゼシッ!!!

比較的ジメついた雰囲気がないように個人的には
感じておりますが、つまるところは私自身がそれほどフィールドに
繰り出していない事が起因しているかもしれませんね

さて先日、運転中何気なしに聞いていたFM局で
長瀞のコマーシャルラフトが紹介されておりまして、
このところ水量が良い具合に安定しているそうな??
良いですね~行きたいですね~ならば、いざゆかん!っと
向かった先は「御岳」
ホントはKINOさんに誘われたからなんですけど・・・ネ
よって先月の気田川DRに続いて本年2度目のDRと相成りました。
いやはやなかなか水量ですねー
久々+水量多めでプットイン直後は心なしかキンチョーします

錆び付いた身体に鞭打ち重量級ダッキー「SOTAKⅡ」とちょいデブ犬&増量中のマイボデーを
支える事もままならず、のっけからホールにサイドインし敢え無く撃沈ぶちかましましたが
身体の芯から川下りを堪能し、DR後のBBQではビール1本であっけなく昇天しちゃいましたとさ。
めでたし~めでたし

ちなみに今年初DRのサチも早速撃沈かまし、楽しそうに流されておりました(ていうか・・・笑いすぎジャネ!?)
その様子はいつもながら素晴らしいDR動画でおなじみの
地獄のクリエイターKINO巨匠の川ムービーにてとくとご覧あれ。
KINOさま、IZUMIさま、MAYAMAさま、ありがとうございました~次回は桂川でゼシッ!!!

